SWAT + AZ-GTi = SWgTi (スワッティ, gは発音せず)の開発の過程のまとめです。
アイデアが出てから、実際の撮影に至るまでです。ディザーに挑戦しましたが、この時はまだ成功しませんでした。
プレートソルブなど、SWAgTiに付随する機能のテストです。
2023年の初期開発からおよそ1年経って、やっとディザー撮影に成功し、縞ノイズの回避に成功しました。しかも、オートガイドなしという手軽さは保っています。
オートガイドなしでも十分精度が出るSWAgTiの気軽な特徴を活かし、撮影が進みます。
Unitecさんのご好意で、星まつりで紹介させていただきました。
SWAgTi始動
アイデアが出てから、実際の撮影に至るまでです。ディザーに挑戦しましたが、この時はまだ成功しませんでした。
番外編
プレートソルブなど、SWAgTiに付随する機能のテストです。
開発第2期
2023年の初期開発からおよそ1年経って、やっとディザー撮影に成功し、縞ノイズの回避に成功しました。しかも、オートガイドなしという手軽さは保っています。
SWAgTiの撮影例
オートガイドなしでも十分精度が出るSWAgTiの気軽な特徴を活かし、撮影が進みます。
星まつりでのデモ
Unitecさんのご好意で、星まつりで紹介させていただきました。