Natusです。今年(中1)の夏休みの自由研究を紹介します。
夏休み明けに学校に提出した後、学校で展示していました。1ヶ月ほどで返って来たのですが、そのまま放りっぱなしになっていました。せっかくなのでブログにまとめておきます。
テーマは「手動赤道儀の恒星自動追尾化」です。
去年の自由研究の「星でめぐる銀河鉄道の夜」に続き、今年も天文関係のテーマにしました。
夏休み前にハンドルを手で回して星を追う手動赤道儀型の天体望遠鏡を手に入れたので、手でハンドルを回さなくて済むように、自分で赤道儀を自動追尾化させてみようという内容です。
<望遠鏡の説明>
夏休み前に名古屋のスコーピオで手に入れました。
望遠鏡セット:Vixenのポラリス80L
40年ほど前の製品で、1980年にはすでに発売されていたことが確認できた
赤道儀:手動
赤緯を0度にすることで経緯台にもなるタイプ
目盛り環付き
赤経、赤緯軸ともに微動ハンドル付き
<赤道儀を動かす>
1番のポイントは微動ハンドルをどうやって回すかということですが、最初、重りを使って回してはどうかと考えました。モーターの代わりに何らかの重りを使って回転軸をまわすというものです。
ところが、重りでは動摩擦係数と静止摩擦係数の差が大きすぎるため、なかなか星を追う時の回転速度を安定させて出すような仕組みは作れそうにないことが分かりました。
次にモーターで赤道儀を動かすことにしました。
モーターの回転速度は計測するとぴったりでそのまま使うことができました。
<実測>
実際に星を自動追尾させてみました。
モーターで星を自動追尾させ、目標の視野の真ん中と端の中間を超えるまでの時間を計測します。
前の日も計測をしたのですが、極軸を正確に合わせていなかったため、8分ほどで星が中間を超えてしまいました。
今回は極軸をできるかぎり正確に合わせました。(2分のずれ)
結果、1時間経っても星は視野の中心からまったくずれませんでした。極軸合わせで結果がここまで変わるのかと驚きました。
<結論・感想>
元々の目標の10分間の追尾を大幅に越して、1時間をこえても目では確認できないくらいの星像の流れに収めることができたので、大成功です。
今までただ見ていただけの星を自分で追いかけることができると分かったことに、何より感動しました。
来年はもっとレベルアップしたものに挑戦したいです。
夏休み明けに学校に提出した後、学校で展示していました。1ヶ月ほどで返って来たのですが、そのまま放りっぱなしになっていました。せっかくなのでブログにまとめておきます。
テーマは「手動赤道儀の恒星自動追尾化」です。
去年の自由研究の「星でめぐる銀河鉄道の夜」に続き、今年も天文関係のテーマにしました。
夏休み前にハンドルを手で回して星を追う手動赤道儀型の天体望遠鏡を手に入れたので、手でハンドルを回さなくて済むように、自分で赤道儀を自動追尾化させてみようという内容です。
使用した望遠鏡:ポラリス80L
<望遠鏡の説明>
夏休み前に名古屋のスコーピオで手に入れました。
望遠鏡セット:Vixenのポラリス80L
40年ほど前の製品で、1980年にはすでに発売されていたことが確認できた
赤道儀:手動
赤緯を0度にすることで経緯台にもなるタイプ
目盛り環付き
赤経、赤緯軸ともに微動ハンドル付き
望遠鏡の視野角の測定
<赤道儀を動かす>
目標は「10分経っても視野の中心に入れた星が真ん中と端の中間を超えない」ようにすることです。そのためにはできるだけ正確に10分間で微動ハンドルを1回転させる必要があります。
1番のポイントは微動ハンドルをどうやって回すかということですが、最初、重りを使って回してはどうかと考えました。モーターの代わりに何らかの重りを使って回転軸をまわすというものです。
ところが、重りでは動摩擦係数と静止摩擦係数の差が大きすぎるため、なかなか星を追う時の回転速度を安定させて出すような仕組みは作れそうにないことが分かりました。
次にモーターで赤道儀を動かすことにしました。
モーターを取り付けた写真
モーターのギアと微動ハンドルを外したところにつけたギアを噛み合わせて動かします。モーターの回転速度は計測するとぴったりでそのまま使うことができました。
極軸が1°ずれたときの星の動きと赤道儀の動きの誤差の計算
<実測>
実際に星を自動追尾させてみました。
モーターで星を自動追尾させ、目標の視野の真ん中と端の中間を超えるまでの時間を計測します。
前の日も計測をしたのですが、極軸を正確に合わせていなかったため、8分ほどで星が中間を超えてしまいました。
今回は極軸をできるかぎり正確に合わせました。(2分のずれ)
結果、1時間経っても星は視野の中心からまったくずれませんでした。極軸合わせで結果がここまで変わるのかと驚きました。
<結論・感想>
元々の目標の10分間の追尾を大幅に越して、1時間をこえても目では確認できないくらいの星像の流れに収めることができたので、大成功です。
今までただ見ていただけの星を自分で追いかけることができると分かったことに、何より感動しました。
来年はもっとレベルアップしたものに挑戦したいです。