ほしぞloveログ

天体観測始めました。

カテゴリ:カメラ > EOS 60D

久しぶりに電視ネタです。

IMG_0873

年末実家に帰った時に、中古でニコンのかなり古いレンズを購入しました。レンズ前面には

NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm Nippon Kogaku Japan No.85578

と書かれています。焦点距離50mm、F値はなんと1.4で、我が家初の明るいレンズです。というより、うちには娘が最初に買ったEOS X7のダブルズームキットで付いてきたレンズしかないので、初の別買いのレンズです。

このレンズ、調べて見るとニコンの明るいレンズの標準と言われるくらい相当数が出たらしく、いまでも安く手に入れることができるようです。しかも今回はジャンク扱いだったので、値段は格安です。ジャンクといっても絞りはリングを手で回す完全マニュアル絞りですし、ピントもどうせ星を見るだけでマニュアルしか使わないので、レンズさえ綺麗なら十分です。少しだけ曇りがありましたが、これもクリーニングすればすぐに取れそうです。カメラ初心者の私にとって希少価値などはまだ気にしていないので、古くても良い性能のものが安価に手に入れられることが助かります。

実は同じ値段で同じ50mmで現行のCanon EFマウントのもあったのですが、AFでいいのかとも思いましたが壊れている可能性もあるのと、F値が1.8になってしまうので、とにかく明るいのを試したくて、アダプターをつけるのを前提にニコンにしました。 アダプターはアマゾンでレンズ側がNIKON Fマウント、ボディー側がEOS用という、安いものを買いました。注意したところは無限遠を保証しているかどうかです。星を見るので、無限遠が出ないと意味がないです。

EOS 60Dに取り付けてみたのが以下の写真です。

IMG_0872

ちょっと変わった雰囲気になりました。ところが、取り付けたのはいいのですが、アダプターをレンズから外すのにすごく苦労しました。下の写真のように

IMG_0874


指でつまみを押して、小さなピンを1mmほど上に引き抜いた状態でアダプターを回転させるのですが、まずアダプターを反時計回りに力をいれて少しだけ締め込んだ状態にしないと、ピンが出て来ません。うまくつまみを押すことができてピンが出たのを確認して、その状態でアダプターを「時計回り」に回転させます。注意ですが、CanonとNikonは回転方向が逆らしく、時計回りが取り外す方向です。アダプターを外すだけで色々調べたりして20分くらい格闘しました。

試し撮りをしたのですが、これまで持っていた50mmでF4.5のものと比べると、当たり前ですが圧倒的に明るいです。星はリングの無限遠位置より少し手前でピントがあいました。

さて、ここからが本番です。これだけ明るいので、以前試したMagic Lanternの長時間露光ライブビューで電視ができないかを明るいレンズで再度試してみました。場所はいつものように自宅の庭です。

以前の記事の繰り返しになりますが、手順を再度書いておきます。
  1. まずEOS 60Dを動画モードにします。
  2. isoは6400にします。
  3. ゴミ箱ボタンを押してMagic Lanternを起動し、メニューの「Expo」というページの「Expo. Override」をオンにします。
  4. 「Movie」の「FPS override」をオンにし、さらにQボタンを押して「Desired FPS」を小さな値にします。今回は0.33とか0.25とかを使いました。それぞれ3秒露光、4秒露光に相当します。0.2までいくので、5秒露光までできることになります。前回の記事では露光時間をある程度長くすると、これ以上明るくならないと書きましたが、今回は5秒露光まで、きちんと段階的に明るくなるのを確認しました。
  5. さらに「Display」メニューの「LV contrast」を「Very High」に、「LV Saturation」を「High」にするともう少し見やすくなります。
ポイントはこんなところです。今回は雲が出てきていたためにあまり時間がなかったので、PCに接続したりせず、ライブビュー画面だけの結果ですが、それでもそこそこ実用的なレベルになってきています。

最初はオリオン座です。3秒露光です。

IMG_0882

そこそこの星の数と、オリオン大星雲、雲の向こうの星なども見えると思います。オリオン大星雲のところを10倍に拡大してみると

IMG_0886


のように見えます。あくまでカメラ付属のモニター上のライブビュー画面の表示をいつものようにiPhoneで撮っただけなので、PCやHDMIでモニターに出すともう少し綺麗に見えるのかと思います。

だんだん雲が多くなって来たのですが、最後に木を写してみました。

IMG_0891

夜にもかかわらず木の緑色が綺麗に出ています。当然ですが目で見る限り木のところは真っ暗にしか見えません。写真では星が写っていますが、目で見ると実際には薄雲でほとんど何も見えていません。

明るいレンズの威力は相当なものです。HUQさんのα7Sでの電視が、iso10万とか20万、0.25秒露光が最長なので、レンズが同じとしたら、今回はiso6400でこれが15倍から30倍くらい暗く、露光時間が5秒まで持っていけるので20倍くらい明るいので、ほぼ打ち消しあい、だいたいコンパラなくらいのオーダーになります。もちろん、露光時間が長いということは、リアルタイム性を犠牲にしているという点で不利なのは否めません。さらにHUQさんは最初の頃のレンズは58mmでF1.2くらいだったと思いますが、最近は100mmでF1.0のとんでもないレンズを使っているとのことなので、どうしてもレンズの差は出てしまいます。それでも実用上はかなり楽しめるところまで来ているのではないかと思います。

もう少し時間があるときに、PCかHDMIでモニターにつないでみようと思っています。とにかくやっとある程度広角で電視が楽しめそうな状況になってきました。
 

先日のオリオン大星雲の撮影で、途中でStick PCのバッテリーが切れてしまい、ダークファイルが撮れずじまいでした。まあ、後で取ればいいと気楽に思っていたのですが、なかなか気合が入らず画像処理が一向に進みません。そんな状況だったのですが、Stick PCが実用的になったのもあり、EOS 60DBackyard EOSと組み合わせて気合を入れてダークライブラリーを構築することにしました。富山の冬は晴天率が悪く暇な時が多いのと、貴重な晴天時の撮影時間がもったいないこと、また、撮影時にダークファイルがあるかどうか気にするのもだんだん嫌になって来たのもあります。

まず、Backyard EOSのファイル名の管理が秀逸です。Backyard EOSは撮影時の温度も測定でき、ファイル名にその温度を自動で入れ込むことをできます。他にもダークモードにしておけばこれもファイル名に自動に「DARK」と入ったり、時間はミリ秒単位出記録されたりなど、ダークライブラリーを作る気になるだけの機能があります。ちなみにファイル名は

DARK_60s_1600iso_+19c_60D_20161112-21h21m38s575ms.CR2

のようになり、ステライメージ7でそれぞれのダークファイルをスタックしたものは32ビットのfits形式で保存するので、

DARK_60s_1600iso_+19c-20c_60D_20161112-21h21m-21h50m_x15.fts 

のようなファイル名にしています。

実際の撮影方法はカメラにキャップをして、さらに光がカメラに入り込むのが嫌なのと、外の寒い気温に近づけたいので、カメラとStick PCを接続して両方とも冷凍庫に入れリモートでコントロールすることにしました。

3秒露光、3秒ミラーアップで撮影を続けながら、ダウンロードなどの時間もあり、192枚を19℃から摂氏1℃まで約40分程度かけて撮影しました。1度分が約10枚取れている計算になります。1℃以下にも下がりそうでしたが、カメラの温度体制と、結露なども心配だったので、とりあえず1℃で止めておきました。

その後、温度を反転させて上げるために、カメラとStick PCを冷凍庫から冷蔵庫に入れ替え120秒露光のダークファイルを撮影しました。1時間15分ほどかけ、32枚撮影しました。冷蔵庫は1℃から始めて17℃で上昇が止まり平衡状態になりました。1度分が2枚程度撮影できています。

各温度分の枚数が足りないので、何度か冷蔵庫と冷凍庫の行き来をする必要がありそうですが、これで必要枚数を貯めておけばライブラリーの構築は問題なさそうです。

 

第2回に引き続き、東京で少し時間があったので、KYOEI、 三基光学館、スターベース、スターショップと短時間でハシゴをしました。

今回初めて行ったのは三基光学館ですが、ここはカメラ改造が中心の店で、品数はあまりないのですが、セレストロンのシュミカセ用の富田式ミラーシフト防止のつまみが置いてありました。ただ、たまたまこの日はC8用がなかったのが残念です。店員さんは非常に話しやすい方たちでした。また入荷するとのことなので、次回も覗いていみたいと思います。

スターベースは今回も雑誌のバックナンバーと、以前買った「星空さんぽ」を娘用に2冊購入しました。ここで一番びっくりしたのは、原村星まつりのスターベースブース初日の高校生のプラネタリウム作りと胎内星まつりの運営でお手伝いをしていたS君が、なんと店員さんとして働いていたことでした。星村では子供がプラネタリウム作りでお世話になり、胎内では私も個人的にいろいろ話したのですが、両方の星まつりともに会うことのできた唯一の学生さんで、スターベースに就職とのことです。まだ、予算がまわらなくてタカハシに手が出せていないので、なかなか敷居が高かったのですが、今度からスターベースさんに寄る楽しみができました。

スターショップではCanonの60Dの新改造のボディーが安く出ていたので、いい機会なので購入しました。 X5もあるのですが、実は6Dを狙っているので、とりあえず少しのアップグレードです。あと、またオークションがあるみたいので、何が出ているか見てきました。軽めの鏡筒は魅力的です。

IMG_0059


KYOEIさんでは胎内でお話しさせていただいた店員のMさんと会うことができました。私のことも覚えてくれていて、Revolution Imagerの話をしたらずいぶん興味を持ってくれたみたいです。次回行くときに持っていこうと思います。

今回はほとんど時間がなく、各店10分くらいと強行スケジュールだったのですが、いろいろ再会があったりと得るものは意外に多く、時間の割に非常に充実していました。

ただ、最近忙しいのと天気が悪いので、ほとんど星を見ていません。昨日は富山に久しぶりに帰って、雲間から少しASI224と6mmのCSマウントレンズで見ることができました。雲がないうちはとてもよく見え、天の川の模様も0.5秒更新とスタックで十分映ることがわかったのですが、雲がすぐに出てきてしまい、雲というのはとても明るく、空というのはとても暗いということが実感できました。

 

このページのトップヘ