ラッキーイメージの過程で、M87を撮影して見ました。M87といえば...

目的はもちろんジェットを見ることです。

さてさて、うまく見えるのでしょうか?


SharpCapでのディザー

実際の撮影は前回のラッキーイメージNGC4216の後に続けて撮影しています。なので設定は全く同じで、10秒露光を30回LiveStackして、今画像を見たら10枚撮影していたので、合計50分でした。

前回書くのを忘れましたので、今回改めて書いておきます。SharpCapの最新ベータ版を使っていますが、ディザー対応がかなり改善されています。

一番大きいのがLiveStackパネルのguidingタブのところに「Reduce Exposure While Dithering 」とうオプションができたことです。これはPHD2などとの連携でディザーをしている間は露光時間を短くするという意味で、以前はDhitherの間も露光し続けていたので、例えば5分間の露光とすると、ディザーが終わっても最大5分近く待たなければならず、まるまる1枚は必ず無駄になっていました。撮影毎にディザーしていたら、撮影時間の最低半分はディザーに取られてしまっていたので、ほとんど使い物にならなかったのです。

そのため、SharpCapでディザーは実質やる気にならず、結果SharpCapは長時間露光は向いていない、もしくはできないという結論でした。今回のオプションで、SharpCapにも長時間露光での撮影に道が開いたことになります。

今回のLiveStack撮影でも、ディザーは使っています。ディザーを15分毎にするように設定しているために、(10秒x30ライブスタックを)3枚撮影するたびにディザーが適用されます。でもディザー量を試しに減らしたため、揺れ幅が不十分で、縞ノイズが少し出てしいました。


画像処理と結果

今回は鑑賞目的というよりは、少し科学写真に近くなりますので、画像処理はほとんど凝ったことはしてません。ダーク補正はLiveStack中にリアルタイムでしてます。WBPPではフラット補正のみで、バイアス補正もなし、ダーク補正もなしです。あとはストレッチと、一度トーンカーブで暗いところを持ち上げて暗いでしょうか。あ、恒星の色を出すために少しだけ彩度を上げています。


「M87」
masterLight_ABE_ABE_ABE_AS_HT2
  • 撮影日: 2021年4月11日0時49分-4月8日1時45分
  • 撮影場所: 富山県富山市
  • 鏡筒: Vixen VC200L
  • フィルター: なし
  • 赤道儀: Celestron CGEM II
  • カメラ:  ZWO ASI294MC Pro、-10℃
  • ガイド: f120mmガイド鏡 + ASI120MM mini、PHD2によるマルチスターガイドでディザリング
  • 撮影: SharpCap、gain420、露光時間10秒x30枚のライブスタック x10枚 = 50分、ダークは10秒x64枚をライブスタック中にリアルタイムで補正、フラット128枚(gain420、露光0.78ミリ秒)、フラットダーク128枚(gain420、露光0.78ミリ秒)
  • 画像処理: PixInsight、Photoshop CC


でも困ったことに、JPEGに落とす時点でM87の周りの淡いところの諧調が制限されてしまい、階段上になってしまいます。あと撮影中に少したわみで流れたみたいで、ディザーであまり散らしてなかったので明るくすると縦の縞ノイズが少し出ていました。

さてさて、ジェットは見えてますでしょうか?拡大してみます。

masterLight_ABE_ABE_ABE_AS_HT3_cut

おおー、右上にはっきり見えてますねー!上が北なので、方向から考えてもジェットで間違いなさそうです。不思議なのは、切り出すとJPEGでも諧調が飛ばないことです。そこそこきれいに見えてますね。自分で撮影したものだと、感動もひとしおです。

6000万光年先の銀河で、ジェットの長さは7-8000光年におよぶそうです。ご存知の通り、2019年に超長基線の電波干渉計によりM87の姿が映し出されました。リング形の中心にブラックホールが存在すると考えられています。このリング中の黒いところは直径1000億km程度なのですが、これがそのままブラックホールというわけではなく、事象の地平線は直径400億kmでもっと小さいと考えられているそうです。



ついでにアノテーションです。ここにもそこそこの数の銀河があります。

masterLight_ABE_ABE_ABE_AS_HT2_Annotated

少し斜めになってしまっています。これは前々回の記事の最後に書いた、鏡筒バンドに対してまだ鏡筒の回転方向を合わせ切らずに撮影してしまったからです。実際にはこのM87で回転が残っているのに気付いて、この撮影の直後に直しました。


M87といえば

M87といえば、M87JETさんを真っ先に思い出します。胎内星まつりで初めてお会いしたのですが、当時からほしぞloveログを読んでいてくれて、興奮気味に自分で撮影したM87のジェットを見せてくれした。ペンネームをそのままM87JETとしようと思っている」と、その時お聞きしました。その後は小海の星と自然のフェスタでも一緒に食事したりしてました。いつも面白い文体のブログ記事を書いていて、最近はISSの追尾でご活躍されています。



M87JETさーん、やっと私もジェットを取ることができましたよ!