今回の富山市科学博物館の観望会のテーマは「大きな星座BEST3」。集合時間ではまだ明るいので最初に建物の中に入ってお話しです。大きな星座から挙げていくとうみへび座、おとめ座、おおぐま座だそうです。ただ、国道沿いの街中でどこまで見えることやらというのが課題でしょうか。
富山市科学博物館では観望会のたびにテーマを決めているとのことですが、この時期はテーマを決めるのが難しいのがわかります。 時間帯は19時半から21時、下弦近いので月も出ていなければ、時間的にも惑星も出ていません。なので星座というのはよくわかります。問題は星座なので、望遠鏡が使えないこと。双眼鏡でも倍率が高過ぎます。もちろん普通に肉眼で星座を見ればいいのですが、かなりの光害地のために2等星が見えるかどうかくらいです。私の目には北斗七星があるのがわかるかどうか、柄杓の形はわかりません。北極星は全然見えません。こんな時こそ星座ビノ。今回は6個出しました。
星座ビノがあると、こんな時でも北斗七星も北極星もはっきり見えます。それどころか、北斗七星の二重星、ミザールとアルコルも余裕で見えます。死兆星の話をすると一部の年代の人には異様に受けます。
この日星座ビノで確認できた星座は、おおぐま座の北斗七星の部分、しし座、さそり座、かんむり座くらいでしょうか。人工衛星も星座ビノを使った方が当然よく見えます。それでも星座ビノを使っても。見えた人と見えない人で結構差がつきます。
この季節はちょうど夏の大三角が登り始めるくらいです。こと座は高度が低くベガが見えるのみで、星座ビノを使ってもこと座の形を見ることはどうしてもできませんでした。その代わりと言っては何ですが、もう一つ星座用の電視観望をしました。広角のカメラレンズをアダプターを介してCMOSカメラにつけるだけですが、街中でも星座がよく見えます。一つ失敗したのが、ASI294MC ノーマルからProになったので、アルカスイス互換のマウントに取り付けれなくなっていたのをすっかり忘れていたことです。仕方ないので少し視野は狭くなりますが今回はASI178MCを使いました。レンズはシグマのAPS-C用の10-20mm, F3.5。
北斗七星なら全体像もアルコルも見えますし、柄杓のところを5倍伸ばしたら北極星という説明も、画面を見ながら簡単にすることができます。特にアルコルが見えない人もいたので、補助的に見てもらうのもありかなと思いました。
さずがに電視観望だと光害で見えない星もかなり見え、星座ビノで分からなかったこと座の形までよくわかります。今日のテーマの大きな星座ですが、乙女座もうみへび座もASI178MCだと焦点距離10mmでも視野に入りきりません。特にうみへび座は高度が低過ぎて、そもそも全然わかりませんでした。
自宅くらいの空ならば電視観望で天の川も余裕で見えるのですが、いつか街中の科学博物館でも天の川まで見せてあげられたらと思います。夏の透明度がいい日ならと思っているのですが、果たしてどうでしょうか。
でも子供ってすごいんですよ。北斗七星ははっきり見えているみたい。私が全く見えない北極星も余裕で見えているみたいです。ある女の子はアルコルも肉眼で見えていると言っていましたが、もし本当なら私と視力も感度も全然違います。羨ましいです。苦労して星座ビノを使ってよく見えたと言っている大人が馬鹿らしくなってきます。
21時に終わりで、最後にアンタレスが美術館の建物の上にできてたのをみんなで確認して終わりです。アンタレスも街灯が近くにあり私はかなり頑張って見えるくらいでしたが、子供には平気で普通に見えているようでした。星座ビノで見て低空で瞬いているのがよくわかったのですが、子供たちは普通に肉眼でも瞬いているのもはっきりわかっているみたいです。
電視観望は星雲星団に限らず、広角カメラレンズでの電視観望と星座ビノという組み合わせで観望会で星座観察というのも一つの手段だと思います。今度はもっと視野の広いASI294MC Proで同じことをやってみたいと思います。
21時になって片づけが始まった時に、科学博物館の方達に少し星座ビノを見比べてもらいました。この時はNIKONが一番人気だったです。「星座ビノ欲しいー」とのことでしたが、NIKONは市販でないですよと言ったら残念そうでした。でも笠井のものでも十分に見えます。一つ持っておくだけですごく楽しめると思います。
片付け途中に、東京から来たという子供を二人連れた家族が1組到着しました。隣の高岡で法事があり、わざわざ富山市まで来てくれたようです。私もまだ機材が出ていたので、星座ビノを渡して少しだけですが星の解説をしました。明日は東京へ帰ってしまうとか。天の川を見たことがないとのことなので、本当は山まで行って天の川を見せてあげたかったのですが、またこれから高岡へ帰るとか。いつか満天の星空を見てもらいたいです。
観望会のテーマ
富山市科学博物館では観望会のたびにテーマを決めているとのことですが、この時期はテーマを決めるのが難しいのがわかります。 時間帯は19時半から21時、下弦近いので月も出ていなければ、時間的にも惑星も出ていません。なので星座というのはよくわかります。問題は星座なので、望遠鏡が使えないこと。双眼鏡でも倍率が高過ぎます。もちろん普通に肉眼で星座を見ればいいのですが、かなりの光害地のために2等星が見えるかどうかくらいです。私の目には北斗七星があるのがわかるかどうか、柄杓の形はわかりません。北極星は全然見えません。こんな時こそ星座ビノ。今回は6個出しました。
星座ビノがあると、こんな時でも北斗七星も北極星もはっきり見えます。それどころか、北斗七星の二重星、ミザールとアルコルも余裕で見えます。死兆星の話をすると一部の年代の人には異様に受けます。
この日星座ビノで確認できた星座は、おおぐま座の北斗七星の部分、しし座、さそり座、かんむり座くらいでしょうか。人工衛星も星座ビノを使った方が当然よく見えます。それでも星座ビノを使っても。見えた人と見えない人で結構差がつきます。
- ピントを合わせるのが大人でも思ったより難しいみたいです。でもピントが合って星が見えた時の感想は聞いていても嬉しくなります。
- 目がいい人はパンフォーカスのテレコンビノが調整なしで見えるので、手軽でいいです。特に子供はピント合わせできないと思った方がいいので、テレコンビノに限ります。
- 子供はすぐにレンズを指で触りたがります。触らないでと言っても絶対無理です。あとで見ると全部指紋ビッタリです。これが耐えられない人は観望会で星座ビノを使ってもらうのはやめた方がいいです。あとで掃除すればいいので、私は気にしません。
星座電視観望
この季節はちょうど夏の大三角が登り始めるくらいです。こと座は高度が低くベガが見えるのみで、星座ビノを使ってもこと座の形を見ることはどうしてもできませんでした。その代わりと言っては何ですが、もう一つ星座用の電視観望をしました。広角のカメラレンズをアダプターを介してCMOSカメラにつけるだけですが、街中でも星座がよく見えます。一つ失敗したのが、ASI294MC ノーマルからProになったので、アルカスイス互換のマウントに取り付けれなくなっていたのをすっかり忘れていたことです。仕方ないので少し視野は狭くなりますが今回はASI178MCを使いました。レンズはシグマのAPS-C用の10-20mm, F3.5。
北斗七星なら全体像もアルコルも見えますし、柄杓のところを5倍伸ばしたら北極星という説明も、画面を見ながら簡単にすることができます。特にアルコルが見えない人もいたので、補助的に見てもらうのもありかなと思いました。
さずがに電視観望だと光害で見えない星もかなり見え、星座ビノで分からなかったこと座の形までよくわかります。今日のテーマの大きな星座ですが、乙女座もうみへび座もASI178MCだと焦点距離10mmでも視野に入りきりません。特にうみへび座は高度が低過ぎて、そもそも全然わかりませんでした。
自宅くらいの空ならば電視観望で天の川も余裕で見えるのですが、いつか街中の科学博物館でも天の川まで見せてあげられたらと思います。夏の透明度がいい日ならと思っているのですが、果たしてどうでしょうか。
子供の目の感度
でも子供ってすごいんですよ。北斗七星ははっきり見えているみたい。私が全く見えない北極星も余裕で見えているみたいです。ある女の子はアルコルも肉眼で見えていると言っていましたが、もし本当なら私と視力も感度も全然違います。羨ましいです。苦労して星座ビノを使ってよく見えたと言っている大人が馬鹿らしくなってきます。
21時に終わりで、最後にアンタレスが美術館の建物の上にできてたのをみんなで確認して終わりです。アンタレスも街灯が近くにあり私はかなり頑張って見えるくらいでしたが、子供には平気で普通に見えているようでした。星座ビノで見て低空で瞬いているのがよくわかったのですが、子供たちは普通に肉眼でも瞬いているのもはっきりわかっているみたいです。
まとめ
電視観望は星雲星団に限らず、広角カメラレンズでの電視観望と星座ビノという組み合わせで観望会で星座観察というのも一つの手段だと思います。今度はもっと視野の広いASI294MC Proで同じことをやってみたいと思います。
21時になって片づけが始まった時に、科学博物館の方達に少し星座ビノを見比べてもらいました。この時はNIKONが一番人気だったです。「星座ビノ欲しいー」とのことでしたが、NIKONは市販でないですよと言ったら残念そうでした。でも笠井のものでも十分に見えます。一つ持っておくだけですごく楽しめると思います。
片付け途中に、東京から来たという子供を二人連れた家族が1組到着しました。隣の高岡で法事があり、わざわざ富山市まで来てくれたようです。私もまだ機材が出ていたので、星座ビノを渡して少しだけですが星の解説をしました。明日は東京へ帰ってしまうとか。天の川を見たことがないとのことなので、本当は山まで行って天の川を見せてあげたかったのですが、またこれから高岡へ帰るとか。いつか満天の星空を見てもらいたいです。