さてカメラの方ですが、最初は機能を理解することに必死で、それでも星空を撮ってみると目で見るよりはるかに星が写るのにびっくり。三脚は必須ですが、昔娘が作った手づくり天体望遠鏡のセット三脚を流用。レリーズが無いとシャッターを押したときのブレが目立つのでこれも必須だと思います。
とりあえず星景、星野に限りますが、撮影に際し気にしたところは、以下の通り。
レンズはできる限り広角で撮りたかったので、二つあるレンズの焦点距離の短い方の一番広角にあたる18mmで主に撮影。レンズの胴体部分にあるスイッチで
ダーク減算、8枚程度までのスタックなども試してみたのですが、これはまだまだこれから時間をかけて検討したいです。というか、あまり差が見られませんでした。X7のダークノイズはもともと悪く無いことを後から知ったのですが、これは何もわからずカメラを買った割にはラッキーでした。夏場で暑くなると問題になってくるのかもしれません。
追記: 2017/7/8に加筆訂正して、新たに初心者向けにカメラ操作の記事をまとめました。
とりあえず星景、星野に限りますが、撮影に際し気にしたところは、以下の通り。
レンズはできる限り広角で撮りたかったので、二つあるレンズの焦点距離の短い方の一番広角にあたる18mmで主に撮影。レンズの胴体部分にあるスイッチで
- マニュアルフォーカス
- 手振れ補正はオフ
- マニュアルモード
- RAW+JPG
- ホワイトバランスは蛍光灯か白熱電球のほうが夜空の色に近く見える(RAWで撮っておけば後から変更できるが、このほうが楽)
- 絞りはこのレンズの一番明るいF3.5に設定。同じ18mmでもあえて設定しないとFが大きくなったままの場合があります。
- ピントはLive viewで明るい星をx5かx10で拡大して、一番小さく見えるところにフォーカスリングを合わせてパーマセルテープなどで固定
- シャッター速度は最長で30秒くらいまでだと、相当拡大しなければなんとか星が流れずに見えます。
- ISO感度は周りの明るさによるので、何枚か試し撮りをして決定します。感度はノイズに直結するので、ノイズが目立たない最大のISO(3200位が適当か)を探して、シャッター速度で調整しています。
- 液晶画面の明るさは暗さに慣れた目を戻さないように一番暗くします。
- 最高感度は隠し設定でもう一段階上げることができるが、実際にはノイズが目立つようになるので、ほとんど使ってはいません。
ダーク減算、8枚程度までのスタックなども試してみたのですが、これはまだまだこれから時間をかけて検討したいです。というか、あまり差が見られませんでした。X7のダークノイズはもともと悪く無いことを後から知ったのですが、これは何もわからずカメラを買った割にはラッキーでした。夏場で暑くなると問題になってくるのかもしれません。
追記: 2017/7/8に加筆訂正して、新たに初心者向けにカメラ操作の記事をまとめました。