2022年2月14日、晴れているのですが月齢13日と満月期に近いので、TSA120を出してシリウスBにチャレンジです。

IMG_4582

ブログの記事になっているシリウスBの挑戦は、TSA120を購入した約2年前のことです。


今シーズンは同じTSA120で3-4回挑戦していますが、いずれもシーイングが悪く諦めました。今日のシーイングは瞬き具合を見ても、そこまで悪くはなさそうです。


20時頃、まずは眼視でリゲルを導入。Pentax XW3.5mmで余裕でリゲルBは分離します。

次にシリウスです。同じくPentax XW3.5mmで見ますが、かなり瞬いていて惨敗。21時過ぎまで粘って、多少高度も上がって明らかに瞬きは減りましたが、それでもどうしても見えません。

いったん諦めて、カメラに切り替えてみます。手近にあったCeres-CをTSA120に取り付け、SharpCapで御t見ます。とりあえずの画面では露光時間やゲイン、ヒストグラムを色々いじってもやはり見えません。

ここで6.25ミリ秒、ゲイン0で1000コマ、serフォーマットの動画で撮影します。動画を再生してみてもやはりシリウスBらしきものは確認できません。

この画像をAutoStakkert!3で上位20%をスタックし、PixInsightのSTFで炙り出すと、主に緑と青を攻めてみるとやっとシリウスBが出てきました。赤をいじってもシリウスBの出現にはほとんど影響がなく、波長が短い方が影響があるようです。

その後、Regitaxでエッジを出すと、かなりはっきりしてきました。

21_17_40_lapl6_ap1_ST_RScut
  • 撮影日: 2022年2月14日21時17分
  • 撮影場所: 富山県富山市
  • 鏡筒: TAKAHASHI TSA120(f900mm)
  • フィルター: 無し
  • 赤道儀: Celestron CGEM II
  • カメラ: Player One Ceres-C
  • 撮影: SharpCap、Gain 0、露光時間6.25ms、上位200/1000をAutoStakkert!3でスタック
  • 画像処理: PixInsight、Registax6、Photoshop CC

上が北で方角的にはシリウスBは北東で左上方向に出るはずです。1ピクセル0.856秒程度なので、11.3秒角離れているシリウスBはシリウス中心から13.2ピクセルくらい離れているはずです。撮影した画像からピクセルを数えてみるとほぼ13ピクセル。なので間違いないでしょう。

シンチレーションで眼視では見えなくても、多数枚スタックで多少のシンチレーションの悪さは回避できそうです。ただし、PixInsightで炙り出したとき、見える範囲は意外に小さく、落ち着いてやらないと見えないと判断してしまうかもしれません。