10月1日の台風一過、透明度は良さそうですが雲がずっと残っていてい天気はイマイチでしたが、23時頃外に出ていると結構で久しぶりに少し晴れ間が見えたので、ほんの1時間程度でしたが、お庭でお気楽電視観望をしてみました。

今日試したかったのは、ASI294MCに焦点距離の短い明るいレンズを使って広角でみたらどうなるかというのです。今回試したのは焦点距離35mmでF1.8の昔のNIKKORレンズです。ターゲットはアンドロメダや、白鳥座付近の北アメリカ星雲など相当大きな天体です。色がつくくらい見えるのかどうか?

セットアップは赤道儀も何もないので気楽なもんです。CMOSカメラにアダプターでレンズをつけただけ。それを三脚に載せるだけです。

ギリギリリアルタイムと言えるくらい露光時間(400ms, 2.5frams/sec)の動画が以下になります。PCの画面をiPhone5で撮影したものになります。実際の画面の見え味に非常に近いものになります。


月の明かりの近くのM45すばるに向かい、M31アンドロメダ銀河、雲などをみて、白鳥座のお尻くらいに行きます。まず月齢21日くらいなのでまだ半月より大きいくらいでとても明るいです。すばるも月明かりの影響を受けますが、天頂付近のアンドロメダあたりまでいくと多少月明かりもましになります。ただし形まで見るには動画だとちょっと厳しいでしょうか。スタックすると下のようにはっきりと見ることができます。

IMG_5487


意外に雲が動きがあって面白かったりします。白鳥座あたりに来ると、月からは遠いのですが今度は低空で国道沿いの灯りが影響し始めます。なんかボヤーっと天の川らしきものが見えますが、街中ではこれくらいが限界でしょうか。こちらもスタックすると北アメリカ星雲の形とかも出てきます。

IMG_5489


平日で次の日仕事もあるので、わずか1時間程度の電視観望でしたが、月明かりの条件でもある程度楽しむことができそうです。色まではなかなかわからないのですが、もう少しくらい空だともっと綺麗に見えるはずです。

本当は福島のスターライトフェスティバルで試したかったのですが、台風の影響で中止になることが決定してしまいました。舞台の屋根が飛んでいってしまっているようで、現地は大変なようです。残念ですが、安全第一ですね。