ほしぞloveログ

天体観測始めました。

カテゴリ: その他


妻の誕生日

星を始めてから晴れてると平日休日限らず夜が忙しかったりするので、最近は料理をすることがめっきり少なくなってしまっていました。

今日は妻の誕生日。普段の罪滅ぼしにケーキを作りました。でも久しぶりなので、うまく作れるかどうかちょっと心配でした。

昔、アメリカ滞在中に大きなオーブンがあった(普通の家庭には、たとえアパートメントでも必ずついてます)ので、その時に考えたスポンジケーキとシフォンケーキの中間のようなレシピです。

IMG_1677
妻にレシピを教えた時のメモです。1998年の雑誌でもうボロボロです。

アメリカのケーキは、と言うかケーキだけでなくいろんなものが美味しくないので、ケーキ、お寿司、うどんとか、工夫していろいろ作ってました。うどんを夜に足でこねていると、下の階の人が驚いて訪ねてきたのは今でもいい思い出です。


ケーキを作ってみよう

今回久しぶりにケーキを作るにあたり、もしかして今のブログを書いているノリで、細かいコツとかまで書いてみたらどうかと思い、試しに書いてみることにしました。いつものように長いですが、もし誰かが活用してくれたら嬉しいなあと思います。

特徴
  • スポンジケーキとシフォンケーキの中間みたいな仕上がり。
  • 甘さ控えめ。
  • 中沢の生クリームを使っています。これはスーパーでも手に入り、変な材料など入っていない純生クリームでとても美味しいです。乳脂肪分が45%と36%のものがありますが、ケーキだと36%の方がいいと思います。
  • 生クリームと果物をたくさん使った贅沢な作りで、下手なケーキ屋のケーキより美味しかったりします。
IMG_1692



材料

スポンジ
  • 玉子: 4個(卵黄4個分、卵白4個分と言う意味です。普通は卵黄と卵白の数が違って無駄になるのですが、ここではあわせてます。)
  • 砂糖 70g
  • 水: 110cc
  • サラダ油: 80cc (適当な好みの油でいいです。)
  • 小麦粉: 130g
  • ベーキングパウダー: 小さじ2/3 (なくても構いません)

シロップ
  • 砂糖: 25g
  • 水: 50cc

生クリーム
  • パックの生クリーム 200ccを2パック(中沢の36%フレッシュクリームがおすすめです。)
  • 砂糖(色がつかないように白糖がいい): 生クリーム200ccあたり10gで計20g

仕上げ
  • 好みのフルーツ(今回はイチゴを2パック贅沢に使いました。他にも、キウイやブルーベリー、季節で果物が手に入りにくい時は、缶詰の桃などで補充したりしてます。)

用意するもの
  • 大きめのボール2個
  • 電子計り(1g単位まで測れるもの)
  • 泡立て器(電動のほうが楽)
  • へら
  • ホールケーキの枠(今回使ったのは6号、直径18センチのもの)
  • オーブン
  • ハケ(シロップ塗り用)


作り方

スポンジ:

1. まず玉子4個を、卵白と卵黄に割りながらわけ、2つのボールにそれぞれ入れます。その際、卵白に卵黄が絶対混ざらないようにしてください。卵黄が混ざると卵白がうまく泡立たないことがあり、全部作り直しになります。

2. 卵白、卵黄のボールに、砂糖70gを半分づつ分けて入れます。その際、電子計りに例えば卵白の入ったボールごとのせて、秤のスイッチを入れると、その時の重さが0gとなるので、そこから改めて35gになるように砂糖を入れておけばぴったりの量を入れることができます。卵黄にも同様に砂糖を35g入れます。

3. 卵白を泡立て器で泡立てます。この際、必ず卵白から泡立ててください。卵黄を先に泡立てて、泡立て器についた卵黄が卵白に混ざると、卵白はうまく泡立たないことがあります。
IMG_1673

4. 卵白の泡立ては、泡立て器をひっくり変えてしツノが出るくらいがちょうどいいです。泡立てすぎると分離してまうので、後もうちょっとかというくらいで止めておくのがいいです。

5. 卵黄は、泡立て器で混ぜていくと、まるでマヨネーズのようになります。マヨネーズ状になってなかったらまだ不十分です。
IMG_1675

6. 次に卵黄の方に水110ccを加えます。この際も、電子計りを使うと正確に測ることができます。ボールごと電子計りに載せスイッチを入れ、0gのところから110gになるまで水を入れていきます。
IMG_1678

7. ここでまた泡立て器で卵黄の方をよく泡立てます。1-2分でしょうか。

8. さらにサラダ油80ccを入れます。こちらは水より1割ほど軽いので、電子計りで90g増えたところでストップします。

9. さらにまた泡立て器で卵黄の方をよく泡立てます。これも1-2分でしょうか。

10. 次に小麦粉130g(電子計りで見ながら)とベーキングパウダーを小さじ3分の2入れます。ベーキングパウダーはなければ入れなくても構いません。それでもうまく膨らみます。ここで重要なのは、小麦粉を混ぜるときは泡立て器なら一番回転を低くして、できるだけざっくり混ぜることです。あまり混ぜすぎず、白いところがなくなって後少しくらいでしょうか。

11. 最後に、卵白を卵黄の方に加えますが、まずは卵白の3分の1くらいを卵黄の方に入れます。今度は泡立て器は使わずに、ヘラでざっくり混ぜます。これも白いところが見えなくなったら十分です。残りの3分の2の卵白も入れて、同じようにヘラでざっくり混ぜます。
IMG_1680

12. できた生地をケーキの型枠に入れます。ここでのポイントは、ケーキ枠にバターや油を塗ったり、クッキングペーパを底や周りに置かないことです。焼き上がった時に、生地が枠にくっついた状態を保つことで、せっかく膨らんだスポンジが縮んでしまうのを避けるためです。生地が余った場合、他の小さなアルミの方に入れてカップケーキにしたりしてます。
IMG_1685

オーブンを170度にして、45分間焼きます。あらかじめ余熱で温めておくといいですが、忘れててもなんとかなります。


シロップ作り

1. スポンジを焼いている間に、シロップを作ります。砂糖25gを耐熱の容器に電子計りで正確に計って入れます、水50ccをこれも電子計りで50g分になるように正確に測ります。
IMG_1688

IMG_1690
計量カップで正確に測ったと思っても、結構誤差があります。
重さでぴったりにしたら、カップに残ってしまいました。

2. シロップの入った耐熱容器を電子レンジに入れ1分ほど温めます。温めたあと、一見砂糖は溶けているように見えますが、下に固まって残っていることもあるので、よくかき混ぜてください。

3. できたシロップはラップをかけて、粗熱を取るために放置しておきます。
IMG_1694


生クリームの泡立て:

1. さらに生クリームも、この間に泡立ててしまいましょう。必ずボールを2つ用意します。スポンジを作った時のボールでいいでしょう。よく洗って、水分をよく拭き取っておいてください。

2. 一つの(大きさが違うなら大きい方の)ボールには氷と水を入れておきます。
IMG_1697

3. もう一つのボールには生クリーム2パック(400cc)をいれ、砂糖を1パックあたり10g、この場合合計20g入れます。標準より少ない量ですが、淡い甘さになります。
IMG_1695


4. 生クリームの入ったボールを、氷水の入ったボールに重ねて、冷やしながら泡立てます。寒いところで泡立てれば特に問題ないのですが、夏場や、冬でも暖かい部屋で泡立てると空気の温度で生クリームが暖まってしまって、固まりにくくなることがあります。2パックで少し量が多いので、5分ほどでしょうか、多少時間がかかります。最初は泡立て器を高速にして混ぜて、ある程度固まってきたら微調整のために回転速度を落とします。
IMG_1699


スポンジの焼き上がり

1. スポンジは途中、30分くらい焼いたところですこし様子を見て、そこそこ膨らんでいるのを確認します。その時点で膨らんでなかったら何かおかしいです。

2. 焼き上がったら外に出して、ケーキの枠をひっくり返して萎んでしまわないようにします。十分冷めるまで逆さまのままにしておきます。
IMG_1702

IMG_1704

3. 粗熱が取れたら、型枠の周りにナイフを入れ、スポンジを型枠から外します。
IMG_1707


4. 作っておいたシロップを、表面と、側面も忘れずに、たっぷり塗ります。
IMG_1708

5. ケーキを2段にする場合は、パン切り用包丁などで半分の高さで切ります。大抵斜めになってしまうので、爪楊枝を同じ高さに周りに刺すなどして高さに気をつけながら切っていきます。

6. 切った面にも、両面ともシロップをたっぷり塗ります。

7. ケーキの型の裏面の方を、包丁などで切り込みを入れながらスポンジから外します。裏面にも忘れずにシロップをたっぷりと塗ります。


飾り付け

1. 今回は季節のイチゴを2パック贅沢に使うことにしました。水で洗って、ヘタを切り、キッチンペーパーで水気を十分に取っておきます。
IMG_1710
粒の大きさを変えて2パック買ってきました。
右は中段、左は上にのせます。

2. スポンジのどちら側を使うかですが、底面が綺麗なので、こちらを上向きにすると仕上がりが綺麗になるかもしれません。まず実際に使うお皿に下の段のスポンジを置きます。

3. その上に生クリームをこれはそれほど厚くなく塗ります。
IMG_1711

4. イチゴをひとパック分敷き詰めます。大きなイチゴは厚くなりすぎてクリームが足りなくなる時があるので、小粒のものを選んだほうがいいでしょう。
IMG_1712

5. 隙間に生クリームを詰めます。端の方までクリームを入れておかないと隙間になったりしてしまいます。

6. 上の段のスポンジをのせます。
IMG_1714

7. 生クリームは、まずはサイドから塗っていきます。隙間が空いていると結構な量が入りますので、少し節約しながら塗ります。

8. 残りの生クリームを上面に乗せていきます。サイドと上面は、ケーキ用のヘラがあると生クリームを平らに塗ることができます。
IMG_1716

IMG_1717

9. 好きな飾り付けをしてもいいのですが、うちは大抵フルーツを乗せるだけです。今回はイチゴまるまるひとパックを上に乗せてます。上のイチゴは贅沢に大粒のものが見栄えがしていいでしょう。
IMG_1721

10. あとは、生クリームを塗る時にお皿のケーキの周りについたものを拭き取って完成です。食べる直前まで冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。


最後に

どうだったでしょうか?全く星と関係ない記事ですが、たまにはこんなこともいいかなと。いつものブログのノリで、事細かに書いてしまいました。

普段撮影などでご家族に迷惑をかけている方がいましたら、一つこんなお菓子作りに挑戦して、ご機嫌をとってみるのはいかがでしょうか?


今回は本ブログについて考えていることを書いてみます。これからブログを書いてみようと思っている方の参考になればと思います。

ブログを書き始めたきっかけ

この「ほしぞloveログ」ですが、星を始めた2016年4月30日当日から記事が存在していますが、実際に記事を書いたのはひと月ほど遅れて5月終わり頃だったと思います。なので最初の何回分かの記事はカレンダーを見ながら思い出して書いています。きっかけは、前趣味のラジコンでほとんど記録をしていなかったこと。途中からだんだん過去に何をしてきたか分からなくなっていたのですが、ある程度経つと「今更記録してもなぁ」と思ってしまい、少し後悔してたからです。なので星が趣味で確定だなと思った時に「あ、記録しておこう」と思いました。


最初は日記代わり

なので、最初の方の記事を見てるとわかるのですが、ほとんど日記です。今でもその傾向は強くて、あったことはできるだけ書き留めておこうと思っています。でも悩みは基本公開記事なので、公に書けないこともあることです。直接お会いした方にはいろいろ話すこともあるのですが、記録として残ってしまうとまずいことはあまりかけないので、それで忘れてしまうこともあったりします。

最初は日記だったのですが、興味が機材系に寄っていたここともあり、そのうちにコメントなどを通じてこのブログを読んでいてくれている人が結構いることに気づきました。そうすると少し意識も変わり、他の人が読んでも役立ったり、楽しいと思えるようなものにしようという気持ちになります。つい先日もTwitterであったのですが、このブログがきっかけで何か始めたとか、問題が解決したとか聞くのは、やはり正直とても嬉しいものです。

というわけで、今回はブログを書くことのメリットを中心に、いろいろ思っていることを書こうかと思います。


ブログを書くことのメリット

記録になっている:
このブログは毎回記事が長いのですが、その時に思ったことを忘れないようにできるだけ細かく書いているからです。読みにくくなっていることも多々あり、読んでいる方には甚だ迷惑かもしれませんが、ご容赦ください。自分であとで読んでその時の状況を思い出したり、再現するためです。後から読み返すとわかりますが、時間が経つと相当のことを忘れてしまっています。記憶を呼び起こすためにも、ブログはとても役に立ちます。

他の人が読んでくれている:
これはまず、単純に励みになります。ブログを書くモチベーションになります。コメントとか、感想を読んでいるのはとても楽しいです。その上で、もし他の方の役に立っているなら、こんなに嬉しいことはありません。

後で自分で読んでも楽しい:
これは、ブログを書き始めたあとしばらく立ってから気づきました。忘備録と言う意味ではなく、自分の過去記事が読んでいて楽しいのです。「あー、あの頃はこんなこと考えてたな」とか、「馬鹿なことやってたな」とか、その時の気持ちまで思い出してくるので、本当に楽しいです。暇な時は結構過去記事を読んでいたりします。すると更にアイデアが浮かんできたり、次の記事のモチベーションになったり、実はこの「読んでて楽しい」に気付いてからこれがいちばんのメリットの気がしています。

自分で読んでいるだけなら良いのですが、中にはケニ屋さんみたいに全記事制覇を宣言してくれるような奇特な方(もちろんありがたいという意味です)がいます。そんな時には長い記事は申し訳ないなあと思ったりしますが、その一方シベットさんみたいにもっと長くてもいいと言ってくれる場合もあります。確かに昔と比べると一つ一つの記事が長くなってきているのですが、逆に少し更新頻度が落ちているとも思います。ここら辺はバランスですが、この記事の最後に「ブログを書くコツ」みたいなのを載せておきます。

まとめることでより理解ができる:
記事を書く時に、頭の中でいろいろ整理します。また資料を調べ直したりもします。このことが例えばその場でわからなかったこと、未解決なことに道を開くことがよくあります。きちんと言葉や文書にすることで、何が問題だったのか、どう考えたら良いのか、ぼんやりしていたことがはっきりするのです。

趣味としてメリハリがつく:
星の趣味は、ある意味個人趣味かと思っています。星を見て、撮影して、自分で満足すればそれでおしまいです。もちろんそれだけだとつまらないので、他の人の機材を参考にしたり、他の人の成果を見たりで交流があります。「書き記しておく」と言うのは、更に加えて趣味の幅を広げることになると思います。少なくとも私の場合は「書く」と言うことが、機材を揃える、星を見る、電視観望する、撮影する、観望会をするということに匹敵するくらい、大きな割合を占めています。ブログを書いてなかったら、もしかしたらここまでのめり込んでなかったかもしれませんし、もしかしたらすでに他の趣味に映っていたかもしれません。

自分の思いや、細かい技術を残し伝えることができる:
ブログという形態の一番のメリットだと思っています。文字数制限とかもないので、自分の思っているくだらない考えとか、変なこだわりとかも気にせずに書くことができます。SNSと違って、アクセスしないと記事に接することはないので、変な考えの押しつけみたいになることも少ないです。また、技術に関してはブログのフォーマットでの制限は確かに存在しますが、工夫次第で数式も含めて相当細かく記録しておくことができます。時には小難しいことを書くこともあります。もしかしたらその場では理解できなくて読みにくいと思われる方もいるかもしれませんが、ある時期が来てものすごく役に立ったかあると嬉しいです。分かりにくいことはできる限りわかりやすく書いておこうと思っています。せっかくの楽しい趣味なので、技術などは出し惜しみせずできるだけ共有して、願わくば次の新技術につながればと思っています。


デメリット 

唯一のデメリットは、書く時間を取られることでしょうか。でもこれも趣味の一環なので、それほど苦にはなりません。「これだけ長い文書書く時間よくとれますね」とか言われますが、天文趣味の場合実はいちばん時間がかかるのは画像処理だったりします。

あと、ごく稀に返答に困るようなコメントとかもありますが、第一方針として楽しくやりたいので、悪口とかはできる限り書かないようにしています。それでも人によっては気分を害することもあると思うので、もし私の記事が原因で嫌な思いをされる方がいるとしたら、それは明らかにデメリットの一つかと思います。できるかぎり避けたいと思っています。

基本的にデメリットよりもメリットの方がはるかに多いと思っています。


このブログの方針

いくつかは繰り返しになりますが、今は以下のような方針でブログを続けています。
  • その場の細かいことは結構すぐ忘れてしまうので、くどいことでもくだらないことでもできるだけ細かく書く。
  • 基本的に悪口は書かない。
  • 自分に対するこだわりはたくさんありますが、自分のこだわりを他人に押し付けたりするようなことはしたくありません。
  • 人物崇拝は好きではなく、成果に対する正当な評価の方が正しいと思っています。なので、偉い先生が言っていたからとか、神話のようなことは自分で確かめない限りは信じないようにしています。
  • 一方、必要な情報を集めるのは当然のことと思っています。それでも鵜呑みにはせず自分で判断して取捨選択をするようにしています。

SNSとの関係

最近はTwitterで呟いて、そのまとめを記事にすることがよくあります。もともとSNSは時間を取られてしまうのであまり好きではなく、Twitterも最初は天リフさんの「#天文なう」に載せたいという理由で始めました。Facebookアカウントも持っていますが、最近はほとんど使っていません。

Twitterでブログのネタを宣伝することの問題点は、ブログのコメント欄への書き込みが少なくなることです。その一方、Twitterはその場の反応が見られるのがいちばんのメリットでしょうか。Twitterへの投稿は長くは残らない(残っていても見にくい)ので、のちに役立つ意見とかはブログのコメントに残したいのですが、ここら辺はバランスで今後の課題かと思っています。

現在使っているLivedoorブログですが、コメント書き込み時に以前あったメールアドレスを書き込む機能が、ちょっと前に無くなってしまいました。なので私に個人的に連絡を取る方法が限られてしまっています。もし個人的に連絡を取りたい方はTwitterのDM(ダイレクトメール)でお知らせください。Twitterでフォローとかされていない方は「ほしぞloveログ」を検索すればすぐに出てきます。DMで書ききれない込み入ったことはメールアドレスをやりとりして続けれたらと思います。


できてないこと


過去記事の最新情報への更新:
昨日、今年一年のブログのPVを集計してみました。12月28日までの集計になります。

PV_cut

こうやって見ると、マニュアル的な物や、導入時のレファレンス的な記事が何度も読み返されていることが分かります。しかも1位が2016年の記事、星を始めて半年経っていない時のものです。これが2020年でも1位とはちょっと驚きです。この記事は情報としては古くなっているので、書き直したほうがいいくらいです。他にも新しい製品が出てたりで、情報が古いものが散見しています。早急に書き直したほうがいいのですが、なかなか気合が入りません。そのうちにこっそり更新しておきます。

ボツネタの再記事化:
あぷらなーとさんに言われて、これまでのボツネタのタイトルを出してみました。Twitterで書いたのは文字制限があったので、こちらのほうが数が多いです。下に行くに従って古くなります。
  • PixInsightフローチャート
  • Stellariumで自動導入
  • 高度なツールについて
  • ここ何年かのエポックメイキング技術
  • ダーク補正続き
  • 天体撮影ソフトの比較
  • 最近の撮影スタイル
  • Conversion factorの件一応解決
  • 雨の日の観望会
  • 近所の子と星見会
  • 過去記事ピックアップ
  • ブログについて
  • ASI294MC Proの性能評価 (その4): ダークノイズ
  • 双眼鏡
  • 初冷却カメラ
  • ASIAIRみたいなplate solvingをやってみよう
  • Vixen ポルタ II A80Mf
  • SharpCapの無料版と有料版の違い
  • 天の川画像処理
  • 書籍
  • SharpCapの新機能: Sky Brightness測定
  • ノイズが少ないカメラって?
  • 各種機器改良やテストなど
  • 天体機器まとめ
  • 天文ガイド一気読み(その9): 1977年
  • MetaGuideでのオートガイド
  • なぜ星雲が見えやすくなるのか?
ついでに少し中身も見たのですが、いくつか再記事化すると面白いものになりそうなネタがありました。実は今回のこの記事もその一環だったりしています。


おまけ: ブログを書くコツ

何かあったら忘れないうちに、できればその日のうちにすぐに書くことが長く続けるコツの一つかと。次の日でいいやと思って一日放っておくとボツネタになることがよくあります。

書き方としては
  • 最初書きたいことを箇条書きにする。
  • 箇条書きを時系列や言いたいことの順に並び替える
  • 箇条書きの間を埋めていく
というやり方でやってます。箇条書きにするのは全体を考えて、頭に浮かんだことをとにかく書き留めておくため。この段階で細かいことを考えると、書きたいと思っていたこと自体を忘れてしまいます。逆に箇条書きにしてキーワードさえあれば、連鎖ですぐに思い出せます。

キーワード間を埋めるときは細かいことに集中します。そのことについてどれだけ深く考えることができるか、どれだけ詳細に思い出せるかが勝負です。

あとは、考えている時間をできるだけ少なくすること。考えると同時にキーボードを動かしていると余分な時間がかからずに嫌になりません。

書き終えたら必ず全体を見渡すこと。細かいことに集中して書いていると、それぞれセクションの間で不整合が起きていたりします。一度全体を読み直して俯瞰し、ミスなどを直します。私の場合はそれでもミスが残っていたりするので、のちに読み返した時もたくさんミスに気付いてその都度直したりしてます。


まとめ

今回は天リフさんのピックオフでTwitterの書き込みを取り上げてもらえたのと、



過去記事の一部にまとめようとしたのがあったので、一気に書いてしまいました。実際には天文ネタとあまり関係なく、コラム的に書いてしまいましたが、どうでしょうか?これからも、こんな気楽な記事もちょくちょく書いていこうと思います。

 

金曜日の夜、皆さんいかがお過ごしでしょうか?台風のせいでしょうか、富山は今晩は天気が悪そうなので、今日は家の中でおとなしくしています。

過去記事のリストを見てたのですが、今年だけでボツになった記事が11本ありました。月1つ以上です。ちょっと書いてやめたもの、ほとんど最後まで書いたけど根本的に間違ってて公開できないものとかもあります。今回のも小ネタですが、放っておくと確実にボツ記事になるので、公開します。


8月のブログのPV

2016年に「ほしぞloveログ」を始めて、これまで約1500日たっていて、投稿数が640本だそうです。2.3日に一本です。結構なペースで書いていることになります。もちろん気がのらない時はしばらく書かないこともあったり、ネタがたくさんあると毎日、時には日に2本とか3本とか投稿することもあるので、あくまで平均です。

先月のブログのPVがなんと3万5000越えでした。しかも、19日は初めて1日2000PVを超えました。最初ロボットかとも思いましたが、ユーザー数も増えているのと、ペルセウス座流星群で天の川の記事だったので、一般の人も見に来てくれたのかと思います。3万越えはこれまで数回しかなく、平均は2万5千PVくらいでしょうか。

IMG_0536

PVが多かった8月19日の直後はLivedoorブログの写真・カメラカテゴリーでなんと2位。これも初めてです。順位はすぐに変動するみたいで、この後はすぐにいつもの5-10位くらいになってました。

rank


あまりPVとか順位とかは気にしてませんが、結構読んでくれている人いるんだなあと実感できます。感謝しています。


人気記事

順位ついでに、人気のある記事を見てみると、例えば8月は固定三脚での天の川撮影の記事がダントツトップでした。書いたばかりの8月の記事が読まれるのはまあ当たり前なのですが、古い記事で人気のあるものはだいたい決まっています。主に入門記事で、電視観望でSharpCapとか、ASILiveのソフトの解説記事、機器の評価記事、AZ-GTiの最初の使い方や赤道儀化の記事は相当人気があります。やはり、人気のあるソフトや機器の解説記事は需要が多いみたいです。人気記事の中にはちょっと古い記述もあるので、そろそろ書き直した方がいいかもしれません。


rank2


過去記事は密かな楽しみ

こうやってたまに過去記事を見返すのは、実は密かな楽しみです。自分の書いた記事ですが、いつも長いので何を書いたか忘れていることも多くて、読み返すと色々と思い出します。

それでよく思うのは、やっぱり自分は天文屋さんではないなあと。かなり機材ネタとかに走ってしまっているので、多分純粋に星を愛する人から見たら怒られそうな感じです。もちろん星は好きです。でも冷静に考えると、何か改良とかして、それで見た天体が改善されていることに一番喜びを感じるようです。なので、同じものをずっと毎日見続けるとかは苦手です

問題は、機材改良とかしてその成果を天体で確認できると途端に興味がなくなってしまうこと。これ、よく考えるとものすごくコストパフォーマンスが悪いです。結構な時間とお金をかけてせっかく使えるようになったのに、それを使い続けるのは苦痛なのです。次の新しいことに目が行ってしまいます。全然元が取れてません。まあ、趣味で自己満足のうちなので、納得しながらやってますが...。

あと、もう一つ自分が好きなことが自覚できてきました。人が育っていくところを見るのが好きなんですよね。だからやる気がある人、星が大好きな子供とかを無条件で応援したくなります。でも口を出し過ぎると絶対ダメなので、できるだけ自分で成長してもらって、どうしても困ったときだけ口とか手を出すとかです。

ブログとかでもコメントで質問があります。このブログはいつも長い記事なので、よほど好きな人が読んでくれてるのかと思います。そこで質問してこられる方、特に初めての人は本当に困って質問してきているのかなと。そんな時は自分のわかる範囲でできるだけわかりやすいように回答をするよう心がけてます。所詮趣味の世界なので、何が正解とかわからないこともたくさんありますが、自分のできる範囲内でこれからもやっていこうと思います。


星と関係ないですが、家族サービスで花見に行きました。場所は富山でもしかしたら一番有名な場所かもしれません。世界一美しいと言われているスターバックスがある富岩運河冠水公園です。

富山に越してきた頃は桜の時期になるとこのスターバックスに行っていました。最近行っていなかったので久しぶりです。星を初めてカメラも三脚もあるので、ついでなので桜を撮ってみました。

20190413-IMG_3553

20190413-IMG_3549

20190413-IMG_3605

20190413-IMG_3562

20190413-IMG_3570

20190413-IMG_3571

20190413-IMG_3595

20190413-IMG_3601

20190413-IMG_3605


月を写したものもあるので、一応は星空と関係するのでしょうか。鮮やかな色を出すのは楽しいですね。

うーん、でもやはり星とは違うのでカメラ用のブログでも作ろうかな?インスタでもいいかも。
 

昨晩の富山の天気予報は、22時頃から少し晴れ、その後は曇りか雨でした。実際22時頃には時折雲の間から綺麗な満月が顔を覗かせていたので、せっかくの満月を撮影ました。でも準備して撮影しようとするとまた曇って来ます。11時過ぎにもう諦めて寝ようと思ってベットに入るとまた晴れているので、最後のチャンスと思い短時間で撮影しました。次の日は朝からハゼ釣りの予定なので、あまり夜遅くまで起きていると寝不足になってしまいます。

結局本当に隙間を狙った100フレームだけ雲のない動画が撮れたので、それを90フレーム分だけ加工しました。

2017-11-04-1426_3-RGB-DSO_lapl4_ap2884_rs

富山県富山市 2017/11/5 23:26
FS-60CB + ZWO ASI178MC + Nexster経緯台
Shutter 5ms, 21fps, gain 0, 90/100 frames
AS3でスタック, Registax6でWavelet, PhotoshopCCで画像処理 


全然天文とは関係ないのですが、この日のうちに上州屋でハゼ釣りの仕掛けとえさを買っておいて、次の日の朝6時半くらいにSukeとNatsuに3人で白岩川という川の河口に行きました。最初は大きな川の方で試したのですが、ほとんど釣れず、船がある方に竿を入れると早速あたりがありました。底に引っかかるようなことはないので、ゆっくり引っ張るか、じっと待っているくらいでちょうどいいみたいです。

IMG_3098


釣果はハゼが7匹、ヒラぺったい名前のわからない魚が4匹、捨ててしまったけど棘があるオコゼのような魚が1匹です。さらに、もらったのものですが、体調40cmくらいの、ウグイではないかといっていましたが、やはり名前のわからない魚です。


IMG_3099


今晩は魚づくしです。小さな魚は唐揚げ、大きな魚は刺身と白身焼き。


天文とまったく関係ないと書きましたが、実はこの釣りのきっかけが、以前天文ガイドを大量にくれたIさんに、Suke用にと竿とリールをいただいたことです。これも天文関係の友人がいなければ今回の釣りはなかったでしょう。 Iさんどうもありがとうございました。

もう一つ、これが一番書きたかったのですが、普段行くことのない釣具屋さんにいったときのこと。大きな店舗に朝からたくさんの人。この規模の店がここだけでなく、全国にあるのかと思ったときです。天文という趣味がいかにマイナーかということを身にしみて思い知らされました。これくらいの規模の天文ショップが富山にあれば楽しくてたまらないだろうなと。





 

このページのトップヘ