今回は最近読んだ本の話です。ちょっと面白いことがありました。
少し前に探偵ナイトスクープでオジロマコト作の「君は放課後インソムニア」というビッグコミックスピリッツで連載中のコミックが紹介されました。なんでも石川県の七尾の高校の天文部の話で、見た目も主人公そっくりの依頼者がモデルは自分ではないか確かめて欲しいという依頼でした。
天文を扱うコミックはあまりないので、早速当時出ていた4巻まで購入。インソムニア(不眠症のこと)の主人公が観望会を開こうとしたり、写真コンテストに出そうと星景写真にはまって行ったりで、天文好きな人なら楽しめる内容です。能登の真脇遺跡というのが星景写真として出てきました。私は真脇遺跡のことは知らなくて、俄然春か夏に天の川と一緒に写しに行きたくなりました。12月に発売された5巻には、キャンプで何度か行った見附島を撮影する場面やボラ待ちやぐらも出てきました。結構自分の中で盛り上がってきたので、来年は新月期に広角レンズをもって能登半島に何度も行くことになりそうです。
もう一冊は小説で遊歩新夢作の「星になりたかった君と」です。純愛小説ですが、表紙からフォーク式のリーチークレチアンだったり、SCWやら電子観望の話が出てきたりしてマニアが読んでも十分楽しめる内容です。
中でも面白かったのは、小説の中で重要な役割をする老人二人です。一人は天体軌道計算が専門の「長野秀一」氏。これはすぐに誰がモデルかわかってツボにはまりました。ところがもう一人の重要人物「秋田久雄」氏が誰のことか想像もつきません。
と、こんなことをTwitterで呟いたら、なんと作者様ご本人からコメントがあり、なんでも作者が知っている方で、当時その地域ではかなり知られた方がモデルだったとか。でも今でもその方が天文活動をしているかどうかは知らないとのことでした。尊敬の念でモデルにさせてもらったとのことです。
こんなやりとりをしていたら、次の日の朝、さっそくけにやさんから情報が。関西のあるグループの代表の方ではとのことで、調べてみると今でも活発に活躍されている方のようです。名前を見るとなるほどと思えました。作者様に確認をとると正解とのことで、しかも活動されているグループもわかったので、連絡をとり、本を送ってみるとのことです。連絡を取るのは小笠原の日食で会って以来のことだというので、10年以上ぶりのことなのでしょうか。知らない間に自分がモデルの人が小説に出てきたと知ったら、おそらく本人もびっくりするのではないかと思います。なんか、ちょっと嬉しい話です。
「星になりたかった君と」は正月1月4日と5日に日本テレビでドラマ化ということです。両日とも24時59分からとのことです。数少ない天文系のドラマなので、必ず見ようと思ってます。でも作者様のところでは地方で放送されないとのことなので、富山の日テレ系列のKNBで放送されるか今のところわかりません。それでもHuluでも放送されるとのことなので、もし地上波で見えなければこちらでみようと思っています。
少し前に探偵ナイトスクープでオジロマコト作の「君は放課後インソムニア」というビッグコミックスピリッツで連載中のコミックが紹介されました。なんでも石川県の七尾の高校の天文部の話で、見た目も主人公そっくりの依頼者がモデルは自分ではないか確かめて欲しいという依頼でした。
天文を扱うコミックはあまりないので、早速当時出ていた4巻まで購入。インソムニア(不眠症のこと)の主人公が観望会を開こうとしたり、写真コンテストに出そうと星景写真にはまって行ったりで、天文好きな人なら楽しめる内容です。能登の真脇遺跡というのが星景写真として出てきました。私は真脇遺跡のことは知らなくて、俄然春か夏に天の川と一緒に写しに行きたくなりました。12月に発売された5巻には、キャンプで何度か行った見附島を撮影する場面やボラ待ちやぐらも出てきました。結構自分の中で盛り上がってきたので、来年は新月期に広角レンズをもって能登半島に何度も行くことになりそうです。
もう一冊は小説で遊歩新夢作の「星になりたかった君と」です。純愛小説ですが、表紙からフォーク式のリーチークレチアンだったり、SCWやら電子観望の話が出てきたりしてマニアが読んでも十分楽しめる内容です。
中でも面白かったのは、小説の中で重要な役割をする老人二人です。一人は天体軌道計算が専門の「長野秀一」氏。これはすぐに誰がモデルかわかってツボにはまりました。ところがもう一人の重要人物「秋田久雄」氏が誰のことか想像もつきません。
と、こんなことをTwitterで呟いたら、なんと作者様ご本人からコメントがあり、なんでも作者が知っている方で、当時その地域ではかなり知られた方がモデルだったとか。でも今でもその方が天文活動をしているかどうかは知らないとのことでした。尊敬の念でモデルにさせてもらったとのことです。
こんなやりとりをしていたら、次の日の朝、さっそくけにやさんから情報が。関西のあるグループの代表の方ではとのことで、調べてみると今でも活発に活躍されている方のようです。名前を見るとなるほどと思えました。作者様に確認をとると正解とのことで、しかも活動されているグループもわかったので、連絡をとり、本を送ってみるとのことです。連絡を取るのは小笠原の日食で会って以来のことだというので、10年以上ぶりのことなのでしょうか。知らない間に自分がモデルの人が小説に出てきたと知ったら、おそらく本人もびっくりするのではないかと思います。なんか、ちょっと嬉しい話です。
「星になりたかった君と」は正月1月4日と5日に日本テレビでドラマ化ということです。両日とも24時59分からとのことです。数少ない天文系のドラマなので、必ず見ようと思ってます。でも作者様のところでは地方で放送されないとのことなので、富山の日テレ系列のKNBで放送されるか今のところわかりません。それでもHuluでも放送されるとのことなので、もし地上波で見えなければこちらでみようと思っています。