週末に実家の名古屋に行きました。いくつか用事もあったのですが、やっとコロナが落ち着いたことと、ワクチンを2回打って2週間が過ぎ、正月過ぎに骨折した親の様子を見ておきたかったからというのが一番の理由です。天文関連で大きなことは、名古屋在住のywkwさんと会ったことです。
ykwkさんから連絡があったのは今年の3月8日のことでした。TwitterのDMで連絡してくれて、30年ぶりに天体趣味を復活させて1年ほどになり、「ほしぞloveログ」を見て一念発起して電視観望を始め、ドップリとハマってしまったとのことです。ykwkさん自身もちょうどブログを始められたとのことで、記事を読んでみると既にかなりきちんと撮影とかしているようで、さすが昔やられていた復帰組だと感心したのを覚えています。
その後メールなどでやりとりさせてもらいましたが、某メーカーでかなり専門的なことをされているようで、勘所がかなりしっかりしていて、私の方がむしろ参考にさせて頂いたりしていました。
実はゴールデンウィークの時に富山に来れないかという話もしていたのですが、まだコロナが大変な状況で結局実現せずになってしまっていました。今回、名古屋に帰る用事があったので、せっかくなのでと声をかけさせて頂きお会いすることになりました。
ykwkさんと会うのは土曜日ですが、私自身は金曜の午後には移動して夜には名古屋に着いていました。道中、高山市から下道で少し走って五平餅の名店「助さ」へ。
ここにくるのはもう何年ぶりでしょうか、店内で食べることはできなくなってしまっていましたが、店頭で持ち帰り販売のみしていました。ここは数少ない飛騨の名産の「えごま」のたれで五平餅を作っているところです。えごまの五平餅は私が高校生の頃、観光で高山に行った時にバスガイドさんに教えてもらって、冗談抜きでほっぺたが落ちるほど美味しかったものです。既にその当時からえごまで五平餅を作っているところは数少なかったのですが、その何軒かあったところもどんどん閉店になってしまいました。富山に住み出してから、えごま五平餅を作っているところはないか一時期ずっと探していました。「助さ」は数少ないその中の一軒です。現在の価格は一本350円と、多分かなり高くなってしまっていますが、相変わらずその味は格別でした。
2本買ってぺろっと食べてしまいました。ほんとに美味しかったー。実はえごまを手に入れることができれば自宅でタレを作ることができます。一時期は自分で実際に作って、五平餅とか、焼き餅に塗って食べてました。高山の朝市や、ネットでも手に入れることはできると思います。レシピも調べるとすぐに出てきます。興味がある方はぜひ。ホントにホントに美味しいです。
名古屋に着いてからの晩ご飯は1人だったので、まだ富山に上陸していない「やっぱりステーキ」へ。「いきなり」の方は富山にもあるのですが、「やっぱり」の方はまだなのです。赤身のレアが好きなので、1000円のセットを注文。ご飯、スープ、サラダが食べ放題です。店員さんに聞いてみると、レアでテーブルまで出てきてあとはお好みで焼くのだとか。でも私は表面だけ焼いたレアレアが好きなのですが、残念ながら既に結構中まで火が通ってしまっていました。量的にはちょっと物足りなかったので、100gで500円の追加のお肉でも頼もうかと思いましたが、少しお腹を空かせておいて、そのあと「スガキヤ」のラーメンを食べてしまいました。名古屋に帰ると必ず一度はすがきやに行きたくなります。名古屋の人はすがきやに行くことを「すがく」という動詞で表現するのですが、もう高校の頃から30年以上この動詞を使っています。
さらに名古屋の食事事情が続きます。ykwkさんとお会いする土曜は朝から喫茶店に。このブログでもたまに名古屋人の心の故郷「コメダ珈琲」については書くのですが、今回行ったのは「金シャチ珈琲」。名古屋らしい名前です。モーニングではコーヒーを頼むだけでなんと8種類のセットから選べるとのこと。
迷いましたが、コメダでは頼めないミニカレーにしました。そこそこお腹は膨れたのですが、せっかくなので追加でピザトースト。
金シャチ珈琲はパンが自慢らしいのですが、これもかなりのボリュームでおいしかったです。
天文ブログから脱線がすぎますね。元に戻します。
金シャチ珈琲で朝昼ごはんでお腹を膨らませて、午後からやっとykwkさんと会うことに。待ち合わせ場所はSCORPIO。天文マニアならここで何時間も時間をつぶすことができます。あ、もちろんお店に迷惑にならないようにですが。午後3時の待ち合わせでしたが、私は2時半頃には到着していつものように店長さんと話していました。実はちょうど先週に新鏡筒SCA260!!を発注していたので、そのことを話していたのですが、やはりかなり重いので赤道儀はCGEM IIだと厳しいのではというのが店長さんの見方でした。ここら辺のことはまた別記事で詳しく書きますね。
そんなことを話していると、3時前に来店者が一人。そういえばykwkさんからは顔写真を送ってもらっていたので、すぐにわかりました。これまた「ネットで知り合った人とは気軽にあってはいけません」状態なのですが、もう何度もメールのやりとりをしているので、初めてと言うよりは既に友人状態な気分でした。同じ趣味だとすぐに打ち解けられるので、ネット繋がりだけでも心配ないです。
ykwkさんはSCORPIOに限らず、リアル店舗は初めてとのこと。せっかくなのでなかなかHPとかにも載らない中古品を中心にして一緒に見て回ります。口径20cmクラスが何種類かあり、後で聞いたらその中でもC8に興味を惹かれたようです。今の架台がAZ-ZTiなので、本当にギリギリか、もしくは次は赤道儀もとかになるのでしょうか?
奥の展示スペースも見たりしましたが、今回私は鏡筒発注直後で節約モードのため買い物もできず、あまり長居しても店長さんに申し訳ないので、車で名城公園のスターバックスに移動することに。
スタバでは結局午後6時過ぎまで話していました。しかもykwkさん、プレゼン資料まで用意してきてくれて、至れり尽くせりでした。そのプレゼンの中で、天文を再開したきっかけのところで
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
というページがあり、嬉しいのと、ちょっと気恥ずかしいのと、ありがたいのとで、ブログ書いててよかったーと思うことができました。ノイズのことやセンサーのことなど、かなり突っ込んだ話もできました。ykwkさんは天文界隈にかなりの戦力になってくれるはずです。
午後6時を回った頃でしょうか、もうすっかり外は暗くなっています。この日は私も家族と夕食をする予定だったので、ここで解散です。本当は夕食後にスターバックスの隣の踊り場で電視観望でもしようと思っていたのですが、結局外食で結構遅くなってしまって力尽きてこの日は寝てしまいました。と言うか、正直に言うとSCA260が富山の自宅に届いたとの電話がこの時点であったので、次の日早く帰りたくて、寝不足にならないように寝てしまったというのが本当の理由です。
またまた脱線ですが、日曜の名古屋からの帰りはひるがのインターで「けいちゃん唐揚げ定食」。「けいちゃん」は岐阜地方の名物で、鶏肉をタレに漬け込んだものです。この唐揚げ版で、出てくるまでに時間はかかったのですが、揚げたてでボリューム満点、おいしかったです。
富山についてからのSCA260の開封からファーストライトのことは、次回以降の記事で。
こうやって星仲間が増えていくのは嬉しいことです。ykwkさんには今度の小海の星と自然のフェスタにも参加して欲しいのですが、お子さんもまだ小さく家族のこともあるので無理強いはできません。もし会えたら、またよろしくお願いしますというようなやりとりを後日しました。旅行がてら富山に来てもらってもいいです。あ、ykwkさん「まだ天の川見たことない」と言っていました。ぜひとも月のない時に暗い空でいつか撮影などご一緒したいです。
ykwkさんと知り合いに
ykwkさんから連絡があったのは今年の3月8日のことでした。TwitterのDMで連絡してくれて、30年ぶりに天体趣味を復活させて1年ほどになり、「ほしぞloveログ」を見て一念発起して電視観望を始め、ドップリとハマってしまったとのことです。ykwkさん自身もちょうどブログを始められたとのことで、記事を読んでみると既にかなりきちんと撮影とかしているようで、さすが昔やられていた復帰組だと感心したのを覚えています。
その後メールなどでやりとりさせてもらいましたが、某メーカーでかなり専門的なことをされているようで、勘所がかなりしっかりしていて、私の方がむしろ参考にさせて頂いたりしていました。
実はゴールデンウィークの時に富山に来れないかという話もしていたのですが、まだコロナが大変な状況で結局実現せずになってしまっていました。今回、名古屋に帰る用事があったので、せっかくなのでと声をかけさせて頂きお会いすることになりました。
ちょっと脱線、名古屋までの食事事情
ykwkさんと会うのは土曜日ですが、私自身は金曜の午後には移動して夜には名古屋に着いていました。道中、高山市から下道で少し走って五平餅の名店「助さ」へ。
ここにくるのはもう何年ぶりでしょうか、店内で食べることはできなくなってしまっていましたが、店頭で持ち帰り販売のみしていました。ここは数少ない飛騨の名産の「えごま」のたれで五平餅を作っているところです。えごまの五平餅は私が高校生の頃、観光で高山に行った時にバスガイドさんに教えてもらって、冗談抜きでほっぺたが落ちるほど美味しかったものです。既にその当時からえごまで五平餅を作っているところは数少なかったのですが、その何軒かあったところもどんどん閉店になってしまいました。富山に住み出してから、えごま五平餅を作っているところはないか一時期ずっと探していました。「助さ」は数少ないその中の一軒です。現在の価格は一本350円と、多分かなり高くなってしまっていますが、相変わらずその味は格別でした。
2本買ってぺろっと食べてしまいました。ほんとに美味しかったー。実はえごまを手に入れることができれば自宅でタレを作ることができます。一時期は自分で実際に作って、五平餅とか、焼き餅に塗って食べてました。高山の朝市や、ネットでも手に入れることはできると思います。レシピも調べるとすぐに出てきます。興味がある方はぜひ。ホントにホントに美味しいです。
名古屋に着いてからの晩ご飯は1人だったので、まだ富山に上陸していない「やっぱりステーキ」へ。「いきなり」の方は富山にもあるのですが、「やっぱり」の方はまだなのです。赤身のレアが好きなので、1000円のセットを注文。ご飯、スープ、サラダが食べ放題です。店員さんに聞いてみると、レアでテーブルまで出てきてあとはお好みで焼くのだとか。でも私は表面だけ焼いたレアレアが好きなのですが、残念ながら既に結構中まで火が通ってしまっていました。量的にはちょっと物足りなかったので、100gで500円の追加のお肉でも頼もうかと思いましたが、少しお腹を空かせておいて、そのあと「スガキヤ」のラーメンを食べてしまいました。名古屋に帰ると必ず一度はすがきやに行きたくなります。名古屋の人はすがきやに行くことを「すがく」という動詞で表現するのですが、もう高校の頃から30年以上この動詞を使っています。
さらに名古屋の食事事情が続きます。ykwkさんとお会いする土曜は朝から喫茶店に。このブログでもたまに名古屋人の心の故郷「コメダ珈琲」については書くのですが、今回行ったのは「金シャチ珈琲」。名古屋らしい名前です。モーニングではコーヒーを頼むだけでなんと8種類のセットから選べるとのこと。
迷いましたが、コメダでは頼めないミニカレーにしました。そこそこお腹は膨れたのですが、せっかくなので追加でピザトースト。
金シャチ珈琲はパンが自慢らしいのですが、これもかなりのボリュームでおいしかったです。
天文ブログから脱線がすぎますね。元に戻します。
SCORPIOにて
金シャチ珈琲で朝昼ごはんでお腹を膨らませて、午後からやっとykwkさんと会うことに。待ち合わせ場所はSCORPIO。天文マニアならここで何時間も時間をつぶすことができます。あ、もちろんお店に迷惑にならないようにですが。午後3時の待ち合わせでしたが、私は2時半頃には到着していつものように店長さんと話していました。実はちょうど先週に新鏡筒SCA260!!を発注していたので、そのことを話していたのですが、やはりかなり重いので赤道儀はCGEM IIだと厳しいのではというのが店長さんの見方でした。ここら辺のことはまた別記事で詳しく書きますね。
そんなことを話していると、3時前に来店者が一人。そういえばykwkさんからは顔写真を送ってもらっていたので、すぐにわかりました。これまた「ネットで知り合った人とは気軽にあってはいけません」状態なのですが、もう何度もメールのやりとりをしているので、初めてと言うよりは既に友人状態な気分でした。同じ趣味だとすぐに打ち解けられるので、ネット繋がりだけでも心配ないです。
ykwkさんはSCORPIOに限らず、リアル店舗は初めてとのこと。せっかくなのでなかなかHPとかにも載らない中古品を中心にして一緒に見て回ります。口径20cmクラスが何種類かあり、後で聞いたらその中でもC8に興味を惹かれたようです。今の架台がAZ-ZTiなので、本当にギリギリか、もしくは次は赤道儀もとかになるのでしょうか?
奥の展示スペースも見たりしましたが、今回私は鏡筒発注直後で節約モードのため買い物もできず、あまり長居しても店長さんに申し訳ないので、車で名城公園のスターバックスに移動することに。
スターバックスで天文談義
スタバでは結局午後6時過ぎまで話していました。しかもykwkさん、プレゼン資料まで用意してきてくれて、至れり尽くせりでした。そのプレゼンの中で、天文を再開したきっかけのところで
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
約30年振りに天体趣味を復活させられたのは、間違いなくSamさんブログのお陰です!
- 30年前「星雲とか見たいけど自分には縁が無いな」
- 今「電視観望で簡単に星雲を観測できる!」←気づけたキッカケを与えていただけたことに感謝致します!
明らかに再開前後で人生が豊かになりました^^
- 天気、月齢に一喜一憂する楽しさ。
- 天文少年だった昔の自分と今の自分が同じ方向を向いているという事。
- 天文好き~カメラ⇒その2つが繋がった事。
ブログも天リフさん登録を勧めていただいたお陰で、
- そこから色んな人との繋がりが一気にできました! ←これが一番の財産
というページがあり、嬉しいのと、ちょっと気恥ずかしいのと、ありがたいのとで、ブログ書いててよかったーと思うことができました。ノイズのことやセンサーのことなど、かなり突っ込んだ話もできました。ykwkさんは天文界隈にかなりの戦力になってくれるはずです。
午後6時を回った頃でしょうか、もうすっかり外は暗くなっています。この日は私も家族と夕食をする予定だったので、ここで解散です。本当は夕食後にスターバックスの隣の踊り場で電視観望でもしようと思っていたのですが、結局外食で結構遅くなってしまって力尽きてこの日は寝てしまいました。と言うか、正直に言うとSCA260が富山の自宅に届いたとの電話がこの時点であったので、次の日早く帰りたくて、寝不足にならないように寝てしまったというのが本当の理由です。
富山へ帰宅
またまた脱線ですが、日曜の名古屋からの帰りはひるがのインターで「けいちゃん唐揚げ定食」。「けいちゃん」は岐阜地方の名物で、鶏肉をタレに漬け込んだものです。この唐揚げ版で、出てくるまでに時間はかかったのですが、揚げたてでボリューム満点、おいしかったです。
富山についてからのSCA260の開封からファーストライトのことは、次回以降の記事で。
まとめ
こうやって星仲間が増えていくのは嬉しいことです。ykwkさんには今度の小海の星と自然のフェスタにも参加して欲しいのですが、お子さんもまだ小さく家族のこともあるので無理強いはできません。もし会えたら、またよろしくお願いしますというようなやりとりを後日しました。旅行がてら富山に来てもらってもいいです。あ、ykwkさん「まだ天の川見たことない」と言っていました。ぜひとも月のない時に暗い空でいつか撮影などご一緒したいです。