昨晩からの大雪で何もできそうにありません。いい時期なので今年の撮影記録をまとめておきます。

C17EF5AC-B61F-454A-A3EB-8C9D55CBD699

長くなってしまったので、月と太陽は別ページの記事にしました。


星景

「真脇遺跡」
IMG_1536_PS
  • 撮影日: 2021年2月13日5時39分


星雲

「半月期にノーフィルターで撮影したM78」
masterLight_DBE4_crop_PCC_pink_AS3_cut
  • 撮影日: 2021年1月20日21時51分-1月21日1時12分、1月21日18時12分-21時20分

「Sh2-240」
masterLight_cut_ABE_PCC_AS2_SFT_all6_bright
  • 撮影日: 2021年2月6日21時22分-2月7日1時30分、2月11日19時19分-2月12日0時25分、2月13日19時10分-2月14日0時47分

「NGC1499カリフォルニア星雲」
master_cut_rot_DBE_DBE_PCC_SCNR_ASx4_HTx2_CT2
  • 撮影日: 2021年3月3日20時26分-22時29分

「NGC1499カリフォルニア星雲(その2:高ISO)」
Image66._ASx2_HT2
  • 撮影日: 2021年3月3日20時23分-22時15分

「IC4592: 青い馬星雲」
masterLight_DBE_PCC_ASx5_ET_HT3a
  • 撮影日: 2021年4月11日2時34分-4時27分、4月12日0時35分-4時8分

「FMA135で撮影した北アメリカ星雲からサドル付近
FMA135_2
  • 撮影日: 2021年日5月4日2時35分-3時48分

「自宅から撮影したアンタレス付近」
master_ABE1_ABE_PCC_pink_ASx2_HT4b_cut
  • 撮影日: 2021年日5月9日22時37分-5月10日2時7分

「M57: 惑星状星雲」
Image04_clipped_banding_DBE_PCC_AS_HT2_MT_PCC_ok
  • 撮影日: 2021年日7月17日1時16分-2時51分

「初めてのナローバンド撮影: M27」
Image09_DBE2_stretched7_cut_crop_b
  • 撮影日: 2021年9月6日21時14分-23時23分(OIII)、9月24日22時13分-9月24日0時12分(Hα)

「アイリス星雲」
masterLight_RGB_integration_ABE_ABE_PCC_AS3_HT6_ABE_cut1b

12894988-D2E2-4C17-B8E1-65DE9B357379
  • 撮影日: 2021年10月2日23時21分-10月3日0時31分

NGC6960, 6979, 6992, 6995: 網状星雲」
masterLight_ABE_ABE_Rhalo_PCC_ASx2_HT3_cut
  • 撮影日: 2021年10月30日18時26分-19時10分、10月31日20時6分-21時20分、11月2日19時48分-23時37分

「IC1805: ハート星雲とIC1848: 胎児星雲」
masterLight_Rsmall_ABE_crop_SCNR_ASx2_HT
  • 撮影日: 2021年10月30日1時15分-5時2分、10月31日0時57分-5時2分


銀河

「おとめ座銀河団」
up_DBE_DBE_PCC_AS_HT_all_disks_back2_rot_denoise_larage_cut

up_Annotated
  • 撮影日: 2021年3月19日22時44分-3月20日4時27分

「マルカリアンの鎖付近」
03_Markarian_all

「M99とNGC4216」
05_M99_wide

「M87からM91一を網打尽」
06_M90_wide_portrait

「M99とM100」
04_M100_wide

M99」
07_M99_small

「M100」
13_M100_small

「M88とM91」
10_M91_M88

「NGC4216まわり」
08_NGC4216_small

「VISACで撮影したNGC4216、NGC4206、NGC4222」
masterLight_cut_ABE_pink_ASx4_ET_ok_tune4a
  • 撮影日: 2021年4月5日20時12分-4月6日4時14分

「M104: ソンブレロ銀河」
masterLight_ABE_DBE_PCC_HT
  • 撮影日: 2021年4月7日22時4分-4月8日3時28分

「M87」
masterLight_ABE_ABE_ABE_AS_HT2

masterLight_ABE_ABE_ABE_AS_HT3_cut
  • 撮影日: 2021年4月11日0時49分-4月8日1時45分

「TSA120で撮影したM33:さんかく座銀河」
Image17_DBE_DBE_ASx2_HTx2_4_cut_b
  • 撮影日: 2021年10月10日1時41分-4時37分、2021年10月10日20時34分-10月11日0時47分
「SCA260で撮影したM33: さんかく座銀河」
Image111_DBE_PCC_ASx2_PCC3_bright
  • 撮影日: L: 2021年11月2日23時51分-11月3日1時6分、11月6日0時58分-2時10分、R: 2021年11月5日23時43分-23時59分、G: 2021年11月6日0時1分-0時43分、B: 2021年11月6日2時21分-3時33分、

「M33さんかく座銀河のHα領域
Image111_DBE_PCC_ASx2_PCC3_bright4_modest

Image111_DBE_PCC_ASx2_PCC3_bright4

Image111_DBE_PCC_ASx2_PCC3_bright4

「ちょうこくしつ座: NGC253」
Image17_crop_ABE_ABE_DBE_DBE_PCC_DBE_mod2
  • 撮影日: L: 2021年11月3日19時53分-21時38分、11月4日0時25分-1時5分、R: 2021年11月3日22時21分-22時54分、G: 2021年11月3日22時55分-23時28分、B: 2021年11月3日21時47分-22時20分


まとめと反省

並べてみると色々わかります。

例えば、カリフォルニア星雲は先に撮った方は星が滲んでますが、後の方が星像は小さく出ています。その一方、細部に関しては先の方が良かったようです。淡い分子雲に関してはISOの高い後の方が出ているので、少し不思議です。画像処理を見直しても良いかもしれません。

青い馬やSh2-240など、自宅での青はやはりなかなか難しいことがわかります。網状星雲などDBPが貢献しています。必要ならOIIIのみで撮ったものを追加するとかが手かもしれません。

銀河は今後SCA260の分解能に期待しています。それでもFS-60CBで撮影したおとめ座銀河団は小口径ながらとても楽しかったです。

星景は1枚だけでした。真脇遺跡も夏に行きたかったですが、結局天気と時間が合わなくてダメでした。来年はもう少し力を入れたいです。

今年はなかなか時間が取れなかったと思っていましたが、それでもこうしてみると、特に星雲はそこそこ撮影できている気がします。細かい反省はまた1月末くらいに記事にしたいと思います。


後半の月、太陽もご覧ください。