天文を趣味にしたら、一度は星まつりに参加してみるといいかもしれません。いろんな望遠鏡を覗くことができたり、星仲間に会えたり、特価の機材に巡り合えたり、とても楽しいです。
星を始めた年で、天文雑誌で星まつりというものがあると知って、初めて参加してみた年です。
2016年
星を始めた年で、天文雑誌で星まつりというものがあると知って、初めて参加してみた年です。
- 原村星まつり: 2016/8/5
- 胎内星まつり: 2016/8/27
- 福島「星の村スターライトフェスティバル」: 2016/10/9
2017年
星を始めて2年目で、フルで参加した年です。
- 胎内星まつり: 2017/7/28-30
- 原村星まつり: 2017/8/5-6
- 福島「星の村スターライトフェスティバル」: 2017/10/8-10
2018年
「星をもとめて」に初めて参加した年でした。残念ながら福島「スターライトフェスティバル」は台風で中止でした。
- 原村星まつり: 2018/8/7-8/9
- 胎内星まつり: 2018/8/24-26
- 星をもとめて: 2018/9/23-24
- 福島「星の村スターライトフェスティバル」: 2018/10/6-8は台風のため中止
- 小海「星と自然のフェスタ」: 2018/10/12~14
2019年
この年も福島「スターライトフェスティバル」は大雨と洪水などで中止でした。
- 原村星まつり: 2019/8/2-4
- 胎内星まつり: 2019/8/23-25
- 京都るり渓「星を求めて」: 2019/9/22
- 福島「星の村スターライトフェスティバル」: 2019/10/12-14は台風のため中止
- 小海「星と自然のフェスタ」: 2019/10/25~27
2020年
コロナ禍のためにほとんどの星まつりは中止。胎内などいくつかの星まつりはオンライン開催でした。
唯一のものが福島でのスターライトフェスティバルでした。
オンラインの星まつりが続きます。11月になってやっと久しぶりのリアル開催の小海の星フェスが開催されました。
- 福島「星の村スターライトフェスティバル」: 2017/10/8-10
2021年
オンラインの星まつりが続きます。11月になってやっと久しぶりのリアル開催の小海の星フェスが開催されました。
- 星を求めて(オンライン開催): 2021/9/19
- 小海「星と自然のフェスタ」: 2021/11/13~14
コメント