原村星まつりの記事もこれで最後です。戦利品紹介いきまーす。
今年の成果
今年はほとんど大したものを買っていません。3年経つと物もだんだん欲しいものも少なくなってきた気がします。でも去年も同じことを書いていた気がします。
まずは貴重品。kaienさんに頂いたFS-60用のバーティノフマスクです。普通では絶対売っていないものなので、大事に使います。
一番の大物は、初日夕方シュミットの販売が始まってすぐに、M家の頼まれものでAZ-GTiと127mmのマクストフカセグレンののセット。シュミットさんの星まつり価格で、通常よりずいぶん安く買って帰るができました。2日目にシュミットに立ち寄ったら、「もしかしたらマニュアルを入れ忘れたかも」ということで、後日送付してもらうことになりました。多分英語から翻訳して後付けしている日本語版のマニュアルのことだと思います。こうやって気づいてくれるのはありがたいです。
次の日の月曜にM家全員で早速自宅に引き取りに来て、火曜の観望会で持ってきてました。その時は月の導入も難しかったけど、木曜日の今日、月と土星が入ったと連絡がありました。順調に成長しているようです。
次は往年のミザールのKマウント経緯台です。経緯台で安くていいのは意外にないので助かりました。
小さなものですが、値段的にはフィルターが大物でしょうか。国際光器でHβとOⅢのナローバンドフィルターを購入しました。ただ、バンド幅が8.5nmをそれほど大したものではなく、中古もしくは訳あり品だったので、かなり安く購入することができました。でもHβいらなかったかも。SIIが必要だったのですがなかったので諦めました。あとそもそも私Hα持っていないんですよね。PSTはもっているのですが(笑)。ものとしては7nmのものが同じ国際光器であったのですが、Hαだけはもっとバンド幅の短いものが欲しくてここでは購入に至りませんでした。
あとはスコープテックで20cmくらいの汎用のアリガタが安く出ていたので、かんたろうさんの分と合わせて2本買っておきました。かんたろうさんに現場で渡せなかったのですが、昨日自宅まで取りに来てくれました。
タカハシで手に入れたほぼ無料に近いレベルの昔のフィルターです。安いので改造してなんとかして使えないかな?
その他、小物、貰い物などです。星ナビだけは定価です。
木曽シュミットで小惑星探査で手に入れたクリアファイル4枚。
今回はこれで全部です。思ったより少なかったです。
でもあと星まつり何回あるのか。毎回我慢できるのか?多分無理ですね。
コメント