「M1:カニ星雲」
- 岐阜県飛騨市数河高原2019年11月23日
- 飛騨コスモス天文台3000mm鏡筒+タカハシJP系赤道儀
- ASI294MC、ゲイン470、露光時間60秒 x 106/121frames =106分
「M8:干潟星雲とM20:三裂星雲」
- 富山県富山市下大久保 2019/6/25 22:02-23:21
- FC-76 + QBP + 新フラットナー+ CGEM II + EOS 6D(HKIR改造)
- f=624mm, F8.2, ISO3200, 露出180秒x10枚 + 露出300秒x6枚, 総露出60分
「M13: ヘラクレス 座球状星団」
- 撮影日: 2020年5月14日21時9分-5月15日0時48分
- 撮影場所: 富山県富山市下大久保
- 鏡筒: Vixen VC200L
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: ZWO ASI294MC Pro + サイトロン QBP (37.5mm)
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI290MMによるディザリング
- 撮影: N.I.N.A.、ゲイン220、温度-15℃、露光時間300秒x38枚 = 3時間10分
- PixInsight、Photoshop CCで画像処理
「M17:オメガ星雲」
- 富山県富山市牛岳 2016年6月10日23時48分,
- BKP200 + Advanced VX
- キヤノンEOS X5(新改造, ISO3200, RAW)
- 2分間露光で何枚か撮り、一番流れていないものをGIMP2.9で修正。
「M20三裂星雲とM21」
- 撮影日: 2020年8月14日21時4分-23時40分
- 撮影場所: 富山県富山市
- 鏡筒: 鏡筒: Takahashi TSA-120 + 35フラットナー赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: ZWO ASI294MC Pro、温度-10℃
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI290MMによるディザリング
- 撮影: NINA、露光時間180秒x32枚(フィルター無し17枚、サイトロン CBP (48mm): 9枚、サイトロン QBP (48mm): 6枚) = 1時間32分
- 画像処理: PixInsight、StarNet++、Photoshop CC
「M27:亜鈴状星雲」
- 岐阜県飛騨市数河高原 2018/11/3 20:05-22:17
- LX200-25 + CGEM II + ASI294MC
- f=1600mm, F6.3, gain 370/570, 20sec x 140frames、総露出時間1時間8分、中心部をトリミング
「M31: アンドロメダ銀河」
- 撮影日: 2020年10月19日21時37分-20日3時40分
- 撮影場所: 富山市自宅
- 鏡筒: タカハシ FC-76 (口径76mm, 焦点距離600mm) + FC/FSマルチフラットナー(x1.04)
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D HKIR改造
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI290MMによるディザリング
- 撮影: BackYard EOS, ISO1600, 露光時間: 300秒 x 91枚 = 4時間35分
- 画像処理: PixInsight、Photoshop CC, DeNoise
「M33: さんかく座銀河」
- 撮影日: 2020年11月12日21時1分-13日22時55分
- 撮影場所: 富山市自宅
- 鏡筒: タカハシ TSA-120 (口径120mm, 焦点距離900mm) + 35マルチフラットナー(x0.98)
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: ZWO ASI294MC Pro (-15℃)
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI290MMによるディザリング
- 撮影: N.I.N.A、Gain 120、露光時間: 300秒 x 21枚 = 1時間45分
- 画像処理: bias 100枚、dark 100枚、flat(12.5ms) 100枚、flatdark 100枚を使いPixInsightでスタック、Photoshop CC, DeNoiseで仕上げ
「オリオン座全景: バーナードループ とエンゼルフィッシュ」
- カメラ: Canon EOS 6D HIKIR改造
- レンズ: ASAHI PENTAX Super-Muti-Coated TAKUMAR/6x7 75mm f4.5
- 撮影条件: ISO1600、露光時間90秒 x 99枚、総露光時間2時間28分30秒
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- 富山県富山市下大久保自宅、2019年11月9日午前2時43 - 5時14分
「オリオン座三つ星」
- 鏡筒: タカハシ FS-60CB (口径60mm, 焦点距離355mm) + 0.72倍レデューサーで255mm + QBP
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D(HKIR改造)、ISO800、露光時間5分x18枚 + HDR合成のためISO800、3秒 x 20枚を追加、計1時間31分
- ガイド: ASI178MC + 50mm Cマウントレンズ、PHD2 + BackyardEOSでガイド+ディザー撮影
- 富山県富山市下大久保自宅、2019年1月14日、22時31分から
- 月齢: 8.5(上弦)
「M42 オリオン大星雲」
- 撮影日: 2020年12月9日20時57分-12月10日1時10分
- 撮影場所: 富山県富山市
- 鏡筒: タカハシ TSA-120 (口径120mm, 焦点距離900mm) + 35フラットナー + CBPフィルター
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D HKIR改造
- ガイド: PHD2 + 120mmガイド鏡 + ASI178MCによるディザリング
- 撮影: BackYard EOS, ISO1600, 露光時間: 300秒 x 50枚 = 4時間10分 + 1秒 x 21枚
- 画像処理: PixInsight、Photoshop CC, DeNoise
「馬頭星雲と燃える木」
- 富山県富山市, 2017年11月28日0時12分
- FS-60Q + Advanced VX赤道儀
- EOS 6D(HKIR改造, ISO3200, RAW), 露出3分x34枚 総露出1時間42分
- f50mm+ASI178MC +PHD2による自動ガイド
「IC2118 魔女の横顔」

- 富山県富山市自宅, 2019年12月1日0時27分-4時13分
- FS-60CB + FC/FSマルチフラットナー + CGEM II赤道儀
- EOS 6D(HKIR改造, ISO3200, RAW), 露出90秒x58枚 総露出1時間27分
- f50mm+ASI178MC +PHD2による自動ガイド
「M78」
- 撮影日: 2021年1月20日21時51分-1月21日1時12分、1月21日18時12分-21時20分
- 撮影場所: 富山県富山市
- 鏡筒: タカハシ TSA-120 (口径120mm, 焦点距離900mm) + 35フラットナー + SVbony 2inch UV/IRカットフィルター
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D HKIR改造
- ガイド: PHD2 + 120mmガイド鏡 + ASI120MM miniによるディザリング
- 撮影: BackYard EOS, ISO800, 露光時間: 180秒 x 108枚 = 5時間24分
- 画像処理: PixInsight、Photoshop CC, DeNoise
「M45: プレアデス星団(すばる)」
「子持ち銀河M51」
- 撮影日: 2020年5月13日21時22分-23時27分
- 撮影場所: 富山県富山市下大久保
- 鏡筒: Vixen VC200L
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: ZWO ASI294MC Pro + サイトロン QBP (37.5mm)
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI290MMによるディザリング
- 撮影: APT、ゲイン220、温度-15℃、露光時間300秒x26枚 = 2時間10分
- PixInsight、Photoshop CC、StarNet++、DeNoiseで画像処理
「M57 :惑星状星雲」
- 富山県富山市下大久保2019年8月12日
- VC-200L(焦点距離2000mm)+ CGEM II
- ASI178MC: Gain470, 10秒 x 6(Live stack) x 45枚 = 45分
「M65 M66 NGC3628: 三つ子銀河」
- 撮影日: 2020年4月14日21時4分-23時1分
- 撮影場所: 富山県富山市下大久保
- 鏡筒: Takahashi TSA-120
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: ZWO ASI294MC Pro
- 撮影条件: ゲイン220、温度-15℃、露光時間300秒x22枚 = 1時間50分
- フィルター: サイトロン QBP (48mm)
- PixInsight、StarNet++、Photoshop CC、DeNoise AIで画像処理
「M101: 回転花火銀河」
- 撮影日: 2020年4月16日21時29分-4月17日0時20分
- 撮影場所: 富山県富山市下大久保
- 鏡筒: Takahashi TSA-120
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: ZWO ASI294MC Pro
- 撮影条件: ゲイン220、温度-15℃、露光時間300秒x24枚 = 2時間0分
- フィルター: サイトロン QBP (48mm)
- PixInsight、StarNet++、Photoshop CC、DeNoise AIで画像処理
「Markarian's chain」
- M84 (NGC 4374), M86 (NGC 4406), NGC 4477, NGC 4473, NGC 4461, NGC 4458, NGC 4438, NGC 4435
- 富山県富山市, 2017年3月4日1時16分から23枚に2017年3月5日0時0分から14枚を追加
- FS-60Q + Advanced VX赤道儀
- EOS 60D(新改造, ISO3200, RAW), 露出4分x37枚 総露出2時間28分
- f200mmCanonレンズ+ASI224MC +PHD2による自動ガイド
- 富山県富山市下大久保 2019年12月29日0時52分-44時17分
- FC-76 (口径76mm, 焦点距離600mm) + FC/FSマルチフラットナー(x1.04) 、CGEMII
- EOS 6D HKIRI改造 + QBP filter, 露光時間: 300秒 x 32枚 = 2時間40分
- f50mm Cマウントレンズ+ASI178MC +PHD2による自動ガイド
「NGC292:小マゼラン星雲」
- オーストラリア、ハミルトン島 2017年5月11日4時1分(現地時間)
- NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 + EOS 60D(新改造, ISO1600, RAW)
- 露出10秒x44枚 総露出7分20秒
「NGC1499:カリフォルニア星雲」
- 岐阜県飛騨市数河高原 2018/11/3 23:06 - 11/4 00:29
- FS-60Q(f=600mm, F10) + AZ-GTi(赤道儀モード)
- EOS 6D(HKIR改造, ISO6400, RAW), 60sec x 28frames、総露出時間28分
- PixInsight , Photoshop CCで画像処理
「NGC2174:モンキー星雲」
- 鏡筒: タカハシ FS-60Q (口径60mm, 焦点距離600mm) + QBP filter
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D(HKIR改造)、ISO3200、露光時間5分x25枚、計2時間5分
- ガイド: ASI178MC + 50mm Cマウントレンズ、PHD2 + BackyardEOSでガイド+ディザー撮影
- 富山県富山市下大久保自宅、2019年1月9日、21時半頃から
「網状星雲」
- 撮影日: 2020年8月18日21時47分-8月19日3時52分
- 撮影場所: 富山県富山市自宅
- 鏡筒: 鏡筒: Takahashi FS-60CB + マルチフラットナー
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: Canon EOS 6D(HKIR改造, ISO1600, RAW)
- ガイド: f120mmガイド鏡 + ASI290MCM、PHD2によるディザリング
- 撮影: BackYard EOS、露光時間300秒x60枚 = 5時間0分
- 画像処理: PixInsight、StarNet++、Photoshop CC
「北アメリカ星雲からサドル付近」
- カメラ: Canon EOS 6D HIKIR改造
- レンズ: ASAHI PENTAX Super TAKUMAR/6x7 105mm f/2.4 (アトムレンズ)
- 撮影条件: ISO1600、露光時間90秒 x 36枚、総露光時間54分
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- 撮影場所: 岐阜県飛騨市数河高原
- 撮影日時: 2019年11月23日21時19分 - 22時14分
- 画像処理: PixInsiteとStarnet++、Photoshop CC
「北アメリカ星雲とペリカン星雲」
- 撮影日: 2020年8月19日20時26分-8月20日3時32分
- 撮影場所: 富山県富山市自宅
- 鏡筒: 鏡筒: Takahashi FS-60CB + マルチフラットナー
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: Canon EOS 6D(HKIR改造, ISO1600, RAW)
- ガイド: f120mmガイド鏡 + ASI290MCM、PHD2によるディザリング
- 撮影: BackYard EOS、露光時間180秒 x 40枚 + 300秒 x 35枚 = 4時間55分
- 画像処理: PixInsight、StarNet++、Photoshop CC
「NGC6888: 三日月星雲」
- 撮影日: 2020年8月20日20時30分-22時42分
- 撮影場所: 富山県富山市自宅
- 鏡筒: 鏡筒: Takahashi TSA-120 + 35フラットナー + CBPフィルター
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: ZWO ASI294MC Pro、温度0℃
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI290MMによるディザリング
- 撮影: NINA、露光時間180秒x33枚 = 1時間39分
- 画像処理: PixInsight、Photoshop CC
「NGC7293:らせん星雲」
- 撮影日: 2020年8月21日午前0時2分-1時29分
- 撮影場所: 富山県富山市自宅
- 鏡筒: 鏡筒: Takahashi TSA-120 + 35フラットナー + CBPフィルター
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: ZWO ASI294MC Pro、温度0℃
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI290MMによるディザリング
- 撮影: NINA、ゲイン220、露光時間180秒x32枚 = 1時間36分
- 画像処理: PixInsight、Photoshop CC
「IC405 勾玉星雲とIC410」
- 鏡筒: タカハシ FS-60Q (口径60mm, 焦点距離600mm) + QBP filter
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D(HKIR改造)、ISO3200、露光時間3分x10枚、2分x11枚の計52分
- ガイド: ASI178MC + 50mm Cマウントレンズ、PHD2 + BackyardEOSでガイド+ディザー撮影
- 富山県富山市下大久保自宅、2018年12月24日、22時頃から
「IC443: クラゲ星雲」
- 鏡筒: タカハシ FS-60Q (口径60mm, 焦点距離600mm)
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D(HKIR改造)、ISO3200、露光時間5分x28枚、計2時間20分
- ガイド: ASI178MC + 50mm Cマウントレンズ、PHD2 + BackyardEOSでガイド+ディザー撮影
- フィルターサイトロン Quad BP フィルター(クアッド バンドパス フィルター、 以下QBP)
- 撮影場所: 富山県富山市下大久保
- 日時: 2019年2月6日、20時50分から
- 月齢: 1.6
「IC2117 かもめ星雲」
- 鏡筒: タカハシ FS-60CB (口径60mm, 焦点距離355mm) + FC/FSマルチフラットナー1.04で焦点距離370mm + QBP filter
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- センサー: Canon EOS 6D(HKIR改造)、ISO800、露光時間5分x41枚 、計3時間25分
- ガイド: ASI178MC + 50mm Cマウントレンズ、PHD2 + BackyardEOSでガイド+ディザー撮影
- 富山県富山市下大久保自宅、2019年2月5日、19時22分から
「アンタレス付近」
- 撮影日: 2020年5月30日0時47分-3時11分
- 撮影場所: 富山県富山市小糸
- 鏡筒: FS-60CB+0.72倍専用レデューサー(合計焦点距離255mm)
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: Canon EOS 6D(HKIR改造, ISO800, RAW)
- ガイド: PHD2 + f=120mmガイド鏡 + ASI178MCによるディザリング
- 撮影: BackYard EOS、露光時間180秒x35枚 = 1時間45分
- 画像処理: PixInsight、StarNet++、Photoshop CC
「Sh2-240」
- 撮影日: 2021年2月6日21時22分-2月7日1時30分、2月11日19時19分-2月12日0時25分、2月13日19時10分-2月14日0時47分
- 撮影場所: 富山県富山市自宅
- 鏡筒: 鏡筒: Takahashi FS-60CB + マルチフラットナー
- フィルター: SIGHTRON Comet Band Pass (CBP) filter
- 赤道儀: Celestron CGEM II
- カメラ: Canon EOS 6D(HKIR改造, ISO800, RAW)
- ガイド: f120mmガイド鏡 + ASI120MM mini、PHD2によるマルチスターガイドでディザリング
- 撮影: BackYard EOS、露光時間300秒x147枚 = 12時間15分
- 画像処理: PixInsight、StarNet++、Photoshop CC、DeNoise AI
コメント